京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:17
総数:353927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

豊太閤花見行列1

4月8日(日)
 醍醐寺で豊太閤花見行列が行われ,池田東小学校の子ども達も参加しました。
 花見踊りに参加する子どもと行列のプラカードを持つ子どもといました。
画像1
画像2
画像3

校長室から4月

校長室から
〜よろしくお願いします〜
 新年度がスタートしました。今年度,前 安田 曜校長の後任として,池田東小学校に赴任しました中村 隆です。今年度も,前年度同様,本校に対して,ご支援,ご協力くださいますようお願い申し上げます。
さて,赴任して,二週間ほどが経ちますが,本校は,保護者や地域の方々からご支援を得て,温かく見守っていただいているということを感じています。まずもって,このことに対しまして感謝申し上げます。
今年度,池田東小学校の学校教育目標とめざす子ども像は下記の通りです。

◆学校教育目標
「あらゆる体験活動を通して,学びを深め,豊かな心と体を育て,自立する子」
◆めざす子ども像
「感動できる子」「感謝できる子」「時間を大切にできる子」「関係を大切にできる子」

これは昨年度と同じですが,今年度は,このことをベースに,子どもたちに,「目標をもち,意欲的に学ぶ」「自らを問う」力をはぐくみたいと考えています。
子どもたちが意欲的に動くための条件として,「好奇心・興味・関心・こだわり」があることや「目標をもっている」ことが大切であると言われています。学校や家庭で目標をしっかりと立てて,それらを意識して学習したり生活したりできるとよいと考えています。
また,やりっぱなしではなく,「何をしたからうまくいったのか」「何ができていなかったのか」「今,どうしたらよいのか」など,自分で自分を見つめることができる力を養いたいと考えています。成長の過程では,うまくいかないこともあります。そんなとき,どうしたらよいのかということが考えられる力が求められていると思います。
学校でも,教育活動を通して,目標をもつことの大切さ,自分を振り返ることの大切さを実感できる取組をしていきたいと考えていますので,ご家庭でも,家の人との会話を通して,目標を決めたり,自分のしたことを振り返ったりする場面を作っていただければ幸いです。
こうした子どもたちの姿の実現に向けて,教職員一同,力を合わせて頑張っていきたいと思います。どうか,学校の取組に対してご理解いただき,池田東小学校の大応援団として,ご支援,ご協力をいただければと思っております。

入学式2

4月6日(金)
 入学式が終わってから,運動場の桜の前で記念写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

入学式1

4月6日(金)
 31名の新入生を迎え,10時半から入学式を行いました。在校生を代表して,新2年生がお迎えの言葉を言いました。
画像1
画像2
画像3

始業式

4月6日(金)
 着任式の後は,始業式を行い,担任発表がありました。
画像1

着任式

4月6日(金)
 9時から着任式を行いました。着任者代表として,山本るみ先生の挨拶があり,新6年生がお迎えの言葉を言いました。
画像1
画像2
画像3

24年度スタート

4月6日(金)
 新年度が始まりました。いつも池田東小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。
 今年度も学校の様子や動きなど常に新鮮な情報を保護者・地域の皆様に発信していきますので,どうぞよろしくお願い致します。
 なお,これまでに掲載された過去の記事については,ホームページ左下の過去の記事,またはホームページ右上のカレンダーによりご覧いただくことができます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 委員会活動
5/15 学校安全の日 放課後まなび開講式
5/17 1年生を迎える会 PTA総会
5/18 演劇鑑賞
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp