京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:38
総数:586631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

気持ちよくなる景色 2

 第2弾です。

【写真上】ある教室前の雑巾。昔から「雑巾のかけ方でクラスの状態が分かる」
     と言われています。クラスを知るバロメーターの一つです。

【写真中】ある廊下の図書。本が大切にされているのを見るとホッとしますね。

【写真下】これはNGですね。
画像1
画像2
画像3

気持ちよくなる景色 1

 学校には,思わず心がほんわかするような景色があります。(景色というのは正確な言い方ではないのでしょうが,今,この言葉しかないと思ったので…)

 『気持ちよくなる景色』としてお届けします。


【写真上】ふれあいルームの前です。中にいるのは5年生。さすが。

【写真中】ある女子トイレ。いつもこうだとうれしいですね。

【写真下】ある男子トイレ。ありゃ。

画像1
画像2
画像3

インターネットを使うときは・・・

 3年生はコンピュータルームで,インターネットを使った学習をしていきます。それで,「情報モラル」というものを身につけておくことが大切になるので,今日はドラえもんと一緒に,楽しく学ぶことができました。
 
画像1
画像2

はやく出てきてね・・・その2

 前回の「はやく出てきてね」は,モンシロチョウのたまごの記事でしたが,今回はホウセンカのたねです。
 小さい小さいたねを,一人に3つぶづつ渡しました。みんな大事そうにひとつぶひとつぶていねいにまいていて,感心しました。
画像1
画像2
画像3

卒業のころが楽しみです。

 音楽室は北校舎の3階にあります。
 開け放たれた窓からきれいな歌声が聞こえてきます。

 『翼をください』『おぼろ月夜』
 6年生が歌っていました。

 「もっと上手に歌えるようになる」
 これ,私の感想です。
 
画像1
画像2
画像3

ちょっと不思議な光景を見ました

 昼休みに運動場に出ると,今まで見たことない不思議な光景がありました。

 6年生の男子数人が竹馬に乗っています。しかも上手に乗れる子だけが乗っているんじゃないんです。苦手そうにしている子も,「何で前に進まへんの!?」とぶつくさ言いながらも竹馬に挑戦しています。

 「6年生の間で竹馬がブームなの?」
 「ブームっちゅうか…」
 「いつから乗ってるの?」
 「中間休みから…」

 何だかよく分かりませんが,ちょっとびっくりする出来事でした。

 あっそうそう,今2年生が竹馬に挑戦中でしたよね。6年生のこのメンバーがコーチ役を買って出てくれたら,2年生は大助かりでしょうね。

 それにしても,6年生は何をやっても迫力がありますね〜。


 
画像1
画像2
画像3

明日の動物園,楽しみだね!

今日の学校探検に引き続き,明日は1・2年生合同の遠足です。お弁当を食べてから,なかよしグループで動物園内を回ります。今日なかよくなったので,明日は尚一層楽しみですね。
画像1
画像2

若い先生は足がもつれませんなあ〜

 陸上部活の今日の朝練はトラック1周リレーです。

 運動場に一番大きくとったトラックですから何メートルくらいの距離になるんでしょうか? よく分かりませんが,まあ,私なんかが思いっきり走ったら,ゼーゼー息が切れて立ち直るのに何分もかかりそうな距離ではあります。

 指導に当たっている二人の先生も参加して,みんな大盛り上がりです。(若い先生はどうして足がもつれないんですかね?)
画像1
画像2
画像3

学校を探検しよう!

画像1
画像2
 学校探検をした後に,2年2組の教室にみんなで集まって探検した場所を確認し合いました。
 学校の地図を確認しながら,シールを貼ったところを2年生が色をぬってくれました。

学校を探検しよう

画像1
画像2
 なかよしグループのペアで,2年生が1年生に学校のいろいろな教室を案内してくれました。手をつないで連れてくれるやさしいお兄さんです。
 理科室はどんな教室なのかを教えてくれています。
 とてもたのもしい2年生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 1年生をむかえる会 5年「花背山の家」保護者説明会
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp