京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up46
昨日:38
総数:586677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

子どもちを迎える黒板に担任の思いが・・・

 6日(金)の始業式は,教室に入ることがなかったので,2年以上の子どもたちが教室に入るのは今日が始めてとなります。朝に担任から子どもたちに向けてのメッセージが黒板に書いてありました。子どもたちは,登校してすぐにそれを読んだことでしょう。一緒にがんばろう!という担任の思いは子どもたちに伝わっているといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生の初めての学習が始まりました。

 登校してすぐは緊張した表情の1年生でしたが,担任の先生の丁寧な言葉かけで,緊張もほぐれてきました。まずは,ランドセルから荷物を出すことからです。先生の話を聞く時の上手な聴き方(足を床にピタ・お背中ピン・手はお膝)も教えてもらいました。
画像1画像2画像3

3年生 元気に始まりました

 今日は初めて新しい教室に入り,新しい仲間との生活が始まりました。
大掃除のとき,東一条通りがわの窓を開けると,この教室は校門の真上だということが分かり,歓声が上がりました。「うわぁ〜!!ぼくら,ラッキーや」
 桜の花が心地よい風にゆれて,見事な眺めでした。よいスタートが切れたことをうれしく思います。
画像1
画像2

さすが6年生!パート1

 6年生になって初めて教室に入りました。新しい机に,新しい教室。新しい担任と新しいものでいっぱいの一日になりました。
 1時間目は,少し緊張していたようでしたが,桜の前で写真撮影をするときには,笑顔で楽しく過ごしていました。
 2時間目の大掃除では,「さすが6年生!」細かいところまでしっかりと掃除してくれていました。
 また,自分にあった机やいすの高さにするために,協力している姿は「さすが!」と思いました。何も言わずに協力したり,進んで行動している姿は,素晴らしいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生は四錦の“顔”

画像1
いよいよ新年度のスタートです!

この顔が3月にはぐっと大人びた表情になっている
ことでしょう。

四錦を代表するというプレッシャーも多い分,
学校をつくっていける楽しさもある最高学年。

満喫してほしいです。

しきん4月号アップしました!

 本日子どもたちに配布しました学校だより『しきん』4月号をアップしました。ホームページの場所は画面の右下です。ご覧ください。

進級おめでとう!3年生

 3年生は初めてのクラス替え。仲の良いお友達と離れてしまったかもしれないけど,また新しい友達がたくさんできるチャンスですね。
画像1
画像2
画像3

年間行事予定をアップしました!

 今年度の年間行事予定をアップしました。ホームページの画面の右側の行事予定の枠の中にある「月間行事予定」「年間行事予定」(写真を参照してください)をクリックすると見られます。今後も確定したら,順次増やしていきますので,ご活用ください。
また,「学校行事」のところには,その日の学校行事が出るようになっています。よろしくお願いします。
画像1

ご入学記念写真

画像1
画像2
 新1年生は,入学式後に,記念写真を撮りました。

 カメラマンさんが,「お母様方,校長先生に向けて体をななめにするとラインが細くなり,素敵に見えますよ」と細かく指示をされると,緊張がほぐれて,お母さんたちもにっこり笑顔になりました。

 「はい,チーズ!」の言い方も,とてもおもしろい声だったので,子ども達も笑っていました。さすが写真のプロですね。緊張をほぐして,みんなとてもいい笑顔の素敵な写真がとれました。
 
 

ようこそ第四錦林小学校へ!

画像1
画像2
 花冷えの今日,京都市立第四錦林小学校で入学式が行われました。

 42名の子ども達が,いよいよ今日から第四錦林小学校1年生としてスタートします。希望と喜びでいっぱいの1年生の気持ちを大切にしながら,一緒に学習していきたいと思います。担任一同がんばります。ご協力よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 1年生をむかえる会 5年「花背山の家」保護者説明会
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp