![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:38 総数:586658 |
クラス目標
今日は,昨日みんなで考えたクラス目標を形に表しました。
どんな形にしたり,どんな模様や色遣いをしたりしようかと子どもたちが考えました。自分たちの目標なので,細部にまでこだわり,とてもいいものができたと思います。あとひとつ・・・。ワンピース足りていませんが,早く全員そろって完成できる時を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 運動場には・・・♪
運動場で遊んでいる子どもたちが持ってきてくれたのは,「星のかけら」です。
写真では見にくいですけど,この石,光っているんです。とってもきれいで,ビックリするとともに,このような小さなところに気付ける子どもは素晴らしいと思いました。 小さいことに気付き,小さなことでも仲間と喜び合える。そんな子どもたちがふえていけるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() 教室の角度を測ったよ!
算数の授業で,角の大きさを勉強しました。教室のいろいろな場所の角の大きさを測りました。この活動を通して,「直線がどれだけまわったかで角の大きさが決まる」ということを学びました。これからは,授業で角度についてどんどん詳しくなっていけると思います。
![]() ![]() ![]() ぴっかぴかの1年生が帰ります
今日も1年生がコース別に集団下校します。車や自転車に気をつけて,事故に遭わないように。交通ルールをしっかり守ってね。(慣れてきた頃が要注意ですね!)
「さよなら! また,明日」 明日は町別集会があります。でも,天気予報がよくないみたいです。 ![]() ![]() ![]() クラス目標に向かってGo!Go!5!![]() ![]() 町別児童集会が明日あります。
町別児童集会が明日,11日,4時間目にあります。それに向けて,町別の班長が集まって打ち合わせをしました。明日の進行を確かめることが第一です。1年生は初めての参加なので,優しく接してくれるよう話をしました。明日は,1年生は集団登校で顔なじみになっている高学年の登校班のリーダーが教室まで迎えに行ってくれます。地域委員の皆様には,お忙しいとは思いますが,参加の方よろしくお願いします。
![]() ![]() このくらい自分でできますよ。
朝休みの1年生の教室へ行きました。
「おはようございます」と声をかけると元気な声が返ってきます。 担任の先生に指導されたとおりにランドセルを上手にロッカーに入れています。写真を見てください。きれいに入ってますよね。 あわてることはありません。一つひとつ,自分でできることを確実に増やしていけばいいんです。 3枚目の写真もきれいでしょ。 ![]() ![]() ![]() 大きな楠にも見守られて…
毎週火曜日の朝は東山東一条交差点で東方面から登校してくる子どもたちを待っています。新1年生をメンバーに加えて,どの登校班も元気に登校してきます。ここを通過する時間帯がずいぶん早かったと思います。みんな張り切っているんでしょうか。
『みまもる隊』の方々には今年度もお世話になります。どうぞよろしくお願いします。 交差点の東側から東山通りを西に渡って学校に向かう子どもたちの写真を2枚載せました。上は今朝の様子です。下はほぼ1年前のものです。 昨年度も記事にしましたが,楠の巨木の枝の様子がずいぶん違います。重厚感はなくなりましたが,すっきりシャープな姿もなかなかのものです。 ![]() ![]() 第1回PTA役員会
平成24年度のPTA活動も、いよいよスタートしました。今年度は、PTA左京南支部の幹事校としての一面もあり、例年以上に忙しい一年になりそうです。役員の皆さんは、てきぱきと計画を立て、いろいろな取組をスムーズに運営しようとがんばっておられます。もうすぐ、PTA委員会総会などで今年度のPTAの各委員会のメンバーも決まり本格的なスタートになります。様々なところで、皆さんに協力をお願いすると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
![]() 1年生初日です。![]() ![]() ![]() 入学式の日は,寒くて,緊張していた子や,目に涙の子も見られたので,月曜日にひとりで登校できるかな?と少し不安に思っていましたが,登校してきた子ども達の「おはようございます。」という元気な声と,子ども達の笑顔で,私たち担任の不安はすっかり消えました。 朝学習:「月曜日は読書です。静かに読書をしましょう。」 本当に,落ち着いて読書を楽しむことができました。 1,2時間目:各クラスで順番に,保健室の吉川先生から,トイレ指導がありました。 今日は,上記のほかに,朝学校に来た時の準備,靴箱の入れ方,ロッカーの入れ方,帰る時の準備,集団下校のグループの並び方などを学習しました。どの学習もしっかり話を聞いて,行動することができました。 でも,たくさんの新しいことを覚えるのは,きっと疲れたことと思います。今日は早めに休んで,明日また元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。 |
|