![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587125 |
竹馬は大ブームに!
中間休みの様子です。竹馬(竹馬のようですが、鉄でできているので、子どもたちは鉄馬と呼んだりもしています)を6年生が楽しそうにしていました。高い竹馬に乗っている子もいて,すごいなあと見ていると、校長先生も挑戦されていました!それを見て、また他の学年の子が「私もやりたいな・・」とつぶやいていました。「昔取った・・・」と子どもと一緒に竹馬に乗っている先生も出現して・・。それを見て、他にも「一緒にやろうかな」という先生の声も何人か聞いています。子どもたちもきっと喜ぶでしょう。これから、ますますブームになりそうです。
![]() ![]() ![]() 1年生の給食当番はてきぱき準備します。
1年生は給食当番の用意もぱっとできるようになりました。給食室にやってきての挨拶も,さっと並んで元気の良い挨拶ができています。
![]() ![]() 4年生の「美」
「5分4秒」
何の時間だと思いますか? 正解は,子どもたちが書写の準備を全部完了する時間です。 「5分以内にする!」という目標を立てて,準備をしている子どもの姿を見て, 「少しずつ大人に近づいているなぁ」と感じることができました。 書写の時間には「美」という字を書きあげました。 穂先の流れや点画,文字のバランスなど,気をつける箇所はたくさんありましたが,子どもたちは集中して一筆に魂をこめて書きあげました。 日曜参観の際に,教室に飾っている「美」をご覧になってください。 ![]() ![]() ![]() 日本語教室の学習紹介!!
2年生の二人が国語の「たんぽぽのちえ」の単元を学習しています。たんぽぽの綿毛が,風に飛ばされて遠くへ飛んでいくことを二人とも「面白いなあ」という感想をもちました。たんぽぽの綿毛を校内で見つけたので,実際に綿毛を吹き飛ばして確かめました。
![]() ![]() 算数の授業の「集団思考」
算数の授業には,必ず「集団思考」という時間があります。
子どもたちが自分の力で考えた方法をみんなに分かりやすく説明する時間です。 絵を使って説明する子ども,分かりやすい言葉を使って説明している子どもなど,この時間を利用して,言語活動を充実しています。 ![]() ![]() 2年生は鉄棒を学習中です!![]() ![]() 「みさきの家」の保護者説明会ありがとうございました。
学年交流会に引き続き,16時から「みさきの家」保護者説明会がありました。
保護者の方々にも学校の思いを短い時間でしたが,お話しできたと思います。 子どもたちも,初めての宿泊学習でいろいろな思いを持っていると思います。 子どもたちが楽しい思い出が作れるよう,これからも協力を大切にしていきたいと思います。よろしくお願いします。 ![]() 白熱!学年交流会☆
5月9日(木)の15時15分より,学年交流会がありました。
学年交流会でみんなで遊んだ遊びは「もうじゅうがり」。 子どもたちも楽しみながらグループを作っていたと思います。 学級委員をしていただいた大坪様,丹羽様,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() みさきの家保護者説明会![]() ![]() ![]() やっぱり雨が![]() でも、やっぱり降りました。ちょっとおそかったですが…。 |
|