京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up10
昨日:38
総数:586641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

5年 雲の観察〜今日は・・・

画像1
画像2
毎日、雲の観察をしています。
昨日の午前中は雲ゼロ!の快晴でした。
今日は、きれいな青い空にふんわり白い雲が浮かんでいました。
さて、明日の空はどんな空かな?

夕食の時刻を訂正しました 〜修学旅行1日目〜

 先ほどの記事で,「6時から夕食」というようにお伝えしましたが,予定通り,6時入浴,7時夕食です。訂正しましたのでお知らせします。(しおりと違う!とびっくりさせた皆さん、すみません)

浜辺の宿舎に到着  〜修学旅行1日目〜

 予定よりちょっと早めですが宿舎に到着。ケガ・病気なし。全員元気。
 7時から夕食。さっきゲットした鯛などを只今調理してもらっています。調理場から「食べきれんくらいあります」との連絡。
 今しばらく、くつろぎタイム。



画像1
画像2
画像3

しっかり口を開けて「あ・い・う・え・お」。

 1年生は,国語の学習をとても楽しんでいます。「あいうえお」の歌を歌ったり,「あ」「い」「う」「え」「お」の口を皆でしっかり開けて言ったりしています。国語は,「あいうえお」が基本です。皆で言った声がそろうと,それだけでも楽しくなりますね。
画像1
画像2

つながる つながる

 先週から取り組んでいた「名前を絵にしよう」の作品が完成しました。名前をデザインしたまわりを絵の具のグラデーションでていねいに塗りました。白から純色まで少しずつ,少しずつ彩度を上げていく作業はなかなか大変でしたが,さすがは3年生。根気よく仕上げることができました。ひとりひとりの作品もみごとです。が,つないでみると,また違った楽しさが味わえて子どもたちもしばらくじっとながめていました。
 作品ががっちりつながったように,子ども達の気持ちもつながり続けますように・・・
画像1
画像2

総合遊具とうんていを楽しみました。

画像1
画像2
画像3
 総合遊具は,高い所まで挑戦しています。また,うんていは,一つ抜かし・二つ抜かしができる児童も増えてきました。暖かくなって,これから遊具で遊ぶにはとても良い時期になります。

1年生だけの掃除でもがんばりました!

 今日は,6年生が修学旅行に出かけています。今まで1年生の掃除にお手伝いに来てくれていましたが,今日は自分たちだけで掃除です。ほうきを担当する人・雑巾で机を拭く人などにわかれてがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

地引き網大漁?〜修学旅行1日目〜

すっかり曇り空。元気復活の地引き網体験。網を引く要領が分からず苦戦するも、何とか引き上げに成功。引き上げる網の重さに声もなかった子どもたち。大歓声が上がったのは網にかかったたくさんの春の鯛を目にした時。蛸もかかって大漁?大漁?今夜のおかず、無事ゲット!



画像1
画像2
画像3

吹きもどしの里にて 〜修学旅行1日目〜

 ふきもどし作りに大はしゃぎ。しまいには鼻で吹く子まで現れて、大盛り上がり。
やや雲は出てきましたが、気温高く、ちょっとくたびれたという感じの子もいます。



画像1
画像2
画像3

お弁当タイム 〜修学旅行1日目〜

いい天気。お弁当を食べて、くつろいでいます。というより、思いっきり遊んでいる子もいます。



画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 1年生をむかえる会 5年「花背山の家」保護者説明会
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp