![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:56 総数:586624 |
ぞくぞくと完成しています![]() 今日は鑑賞の授業。 クラスメイトの作品の中の“工夫”をみつけています 言葉の学習は,動きも入れながら!![]() ![]() 今は,1年生は体育の時間です。
子どもたちの声は,今,この1年生の教室にはありません。運動場で,体育の学習中です。机の上には,着替えた服が,整然とたたまれて置かれています。こんな風にきちんと置かれていることは,学習への意欲がしっかりできているからですね。
![]() ![]() ここが私の思い出です。
図画工作の学習で,学校内の思い出の場所を描き始めました。子どもたちそれぞれ思い出の場所は違い,その場所ごとにたくさんの思いが詰まっていることと思います。
6年生が描いているようすを体育をしにきた1年生が「わ〜,すごい。」「うまい。」などと言ってくれているのに6年生は素直に喜んでいました。 今日は学校への来校者が多く,他の場所にいた子は,「おはようございます。」としっかりあいさつしていました。 「さすが6年生!」見えないところでも学校の顔として,しっかりしてくれている姿を見てうれしくなってきました。 完成がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間には。
4年生の総合的な学習の時間のテーマは「福祉」です。子どもたちは,高齢者について,自分なりの課題をもち,それを調べるために図書室で必要なデータを集めています。
図書室の使い方,調べ方も4年生らしくしっかりできています。 「福祉」をテーマに,自分の課題をどんどんと解決していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年 図工 「三角の城」
図工で三角形を何個も積み重ねて,お城を作り上げる学習を始めました。今日はその城の背景となる画用紙作りを行いました。
絵の具の中から2色選び,スポンジを使ってポンポンポンポンと色をつけました。途中で色を変えたり,重ねてみたりしてどこか不思議な感じや,華やかな感じ,優しい感じが伝わってくる背景が完成しました。 次に,三角形を定規を使って書き,積み重ね,城ができるかどうか設計図を描いてみました。 「いろんな三角形が描けるなぁ。」 「三角形っていろんな絵になるんだな。」 と言う声が聞こえてきました。描いている中でたくさんの発見があったようです。 次の図工の学習では,いよいよ画用紙に自分の城を築いていきます。 ![]() ![]() ![]() 初めての授業参観 1年2組
1年2組も参観授業は国語の「うたにあわせてあいうえお」です。
参観,ありがとうございました。 保護者の方が見ておられるということで,普段以上に張り切って授業に参加している子もいたようです。 子どもたち,集中してましたよね。 ![]() ![]() ![]() 初めての授業参観 1年1組
初めての授業参観は国語です。「うたにあわせてあいうえお」という勉強です。
たくさんの保護者の皆さんに見に来ていただきました。ありがとうございます。 子どもたち,頑張ってましたよね。 ![]() ![]() ![]() 藤棚が軽くなりました
ビオトープにある藤棚です。花が咲き始めました。文字通り『藤色』の美しい花です。
今日,作業に来ていただいているビオトープ整備のボランティアの方から,「藤の花が垂れるようにするには,今ある枝をもっともっと掃わないと…。」と以前にアドバイスされていました。3月ごろのことです。 ワタクシこう見えて枝切りなどは大好きなもんで,「すぐにでも」と思っていたのですが中々時間がとれずに今日まで手がつけられませんでした。 そして,今日,伸び放題だった枝をカット!カット!カット! かなりすっきりはしたと思います。 ![]() ![]() ![]() この木,この花,珍しくないですか?
ビオトープには藤棚があります。その藤棚の南側(運動場寄り)にある木が今,とても美しい花を咲かせています。
『和なし』という木らしいのですが,桜のような淡いピンクと若葉のグリーンがとても気持ちよく目に映ります。 心地よいです。和風です。 *撮影技術がもっとしっかりしていれば,皆さんに思いを写真で伝えられるのにといつも残念に思います。 ![]() ![]() ![]() |
|