![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:38 総数:586631 |
初めての「あまなつみかん」![]() ![]() ![]() めだかの観察
今日は,5年生で飼っているメダカの観察をしました。
めだかのオスとメスの見分け方についてみんなで学習をし,実際に見分けてみました。 まだ,小さいメダカもいるので成長していくのが楽しみです。 ![]() ![]() 鳥みたいに町を見下ろしたことないもんな…
3年生の社会科の学習を見に行きました。
四錦校区の白地図に子どもたちがそれぞれ自宅の場所を書き入れます。 私たちは普段,鳥のように上空から町を見下ろしてはいませんから,町の地図を広げてそこにいろいろ書き込むというのは,案外難しいですよね。子どもたちの中には中々『鳥の目』で自宅の場所を探すことができずに苦労している子もいました。 ![]() ![]() ![]() 部活動 <剣鉾>
お祭りに向けて剣鉾部も今日から始まりました。
指導者の紹介の後、子どもたちのリーダーを決めました。その後、練習を始めました。3年生は、授業で体験をしていたので、部活動としては初めてでしたが、うまくできていたようです。また、高学年はよき先輩ぶりを発揮していました。お祭りに向けて、頑張りましょう!準備から指導、そして後片付けまで、剣鉾保存会の皆さんには、いつも丁寧にご指導いただきありがとうございます。本年度もどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 部活動「和太鼓」スタート![]() ![]() ![]() 学校のまわりの様子
社会では,「学校のまわりを見つめてみよう」という学習を進めています。
先日,友達に紹介したいお気に入りの場所をカードにかいておいたものを,大きな校区地図のどのあたりか確かめました。学校を出て左は・・・「東!」。信号を渡った方角は「南」。鴨川のある方は「西」。学校の裏側は「北」。というように,覚えたばかりの四方位を使って,「郵便局は,こっちやから・・・西!」「泉殿の公園は,東の方へ行って,左に曲がるから,・・・北に行く」など,説明できるようになってきています。 学校の周りの様子を調べて,自分たちの地図をつくろうと意気込んでいます。 ![]() ![]() ![]() かしこくなるぞ!自学自習!![]() ![]() ![]() かしこくなるぞ!![]() ![]() ![]() 続・修学旅行。![]() ![]() 写真選びをするときに,「こんなことあったよな。」「これ〜・・・」などと思い出に浸っていました。そこは6年生,たくさんある写真の中から学習に必要なものを選び取り,印刷していました。 どんなパンフレットが完成するのか楽しみです。 今日から部活動が始まりました
今日から伝統文化の部活動<剣鉾>と<和太鼓>が始まりました。この2つの部活動は5月のお祭りに参加するため、例年、他の部活動に先駆けて始めています。新しく3年生も加わり、新メンバーでのスタートです。お祭りまで時間がありませんが、子どもたちも頑張って練習することでしょう。また、今年度も、剣鉾保存会、今宮太鼓のみなさんにお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
![]() ![]() |
|