![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587281 |
わたしたちにできること!
5月18日(金)に1年生をむかえる会があります。
4年生が1年生をむかえるためにできること。 それは,「学校って楽しいところ」と思わせることです。 「自分たちがしてもらって楽しいことは何なのかな?」ということを友だちと話し合い,自分たちで作り上げていこうとしています。 この「1年生のために行動すること」ができる4年生!すばらしいことだと思います。 4年生はどんどん成長しています。 ![]() ![]() 1年生の楽しい声が響いています!![]() ![]() 2年生の聴力検査がありました。
本日,2年生の聴力検査がありました。音が聞こえてからパッと手を挙げる練習をしてから,検査をしました。きれいに手が挙がっていました。
![]() ![]() 陸上部の結団式!?![]() ![]() ![]() このフラッグは?![]() ![]() 思いを一つに,とどけ1年生へ!
来週に1年生を迎える会があります。そのために今,6年生は合奏の練習をしています。気持ちを一つに,みんなで合わせることの難しさを再確認。でも,1年生に向けてそれぞれの思いを一つにして,届けたいと思います。
あと1週間,それぞれのパートを責任もって取り組んでいってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 外国語活動,みんなで本気で頑張ります。
10日午後3時半から京都市総合教育センターで行われた『教科・領域別理論研修』の中の『外国語活動』に参加しました。
担任12名全員に加えて,日本語担当,教務主任,そして私の総勢15名。 こういう研修会は子どもを直接指導する担任の先生が中心で,校長はめったに参加しないのではと思います。 ただ,今回は, 「四錦は『本気』で外国語活動を頑張ろうとしているんだ!」という 『本気』と 「四錦は『一丸』となって外国語活動を頑張ろうとしているんだ!」という 『一丸』を総合教育センターに伝えたいという思いもあって,私も参加しました。もちろん,勉強したいという思いは強くあります。 結局,教員で学校に残ったのは教頭先生一人でした。 『四錦のやる気』を見てもらって,総合教育センターにはたくさん支援してもらいたいという願いを込めてのことです。 参加者の大部分を四錦メンバーが占めるという「校内研修」状態でしたが,みんな真面目にきちんと勉強しました。(みんなの頑張りのプチ自慢でした) ![]() ![]() ![]() 1年生が「脱皮したみたい」に成長しました
10日。昼休みの池の周りには1年生が大勢集まっていました。
数日前にここで見た1年生の様子と今日の様子とは明らかに違います。 例のザリガニハンターまではいきませんが,1年生なりにワイルドさが増してきました。獲物を狙う目つきに切れが感じられます。徐々に水を怖がらなくなってきました。 今日はなんとザリガニをゲットしました。 そろそろ,『ザリガニハンター・ジュニア』という名を与えてもよさそうです。 ![]() ![]() ![]() 竹馬ブーム3日目 鉄人あらわる!!!10日,今日も6年生が竹馬に乗っています。 3日前は全く乗れなかった子が,今日乗れています。たいしたもんです。 毎日見てきた私にはちゃんと分かります。 竹馬ブーム3日目のビッグニュース!!! 『伝説の竹馬の鉄人あらわる』 橋本先生によく似ていました。ウン,本人かな?! ![]() ![]() ![]() 「貫き通せ。応援している。」10日朝,おなじみの陸上部活の朝練です。 今朝はインターバル走。運動場の一番遠回り。速い子で1周約30秒。 何より,真面目に頑張る『うちの子』を見ていただきたい。 ![]() ![]() ![]() |
|