京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:63
総数:326993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

修学旅行だより 2日目 1

画像1
おはようございます。
少し雲っていますが,いい天気になりそうです。
朝食をいただき,旅館を出発しました。

理科「しぜんのかんさつをしよう」

画像1
画像2
理科の学習で,学校で見られる植物のようすを観察しました。虫めがねの使い方を学習し,細かいところまで観察しました。

家庭訪問が始まりました

画像1画像2
今日から家庭訪問が始まります。10分程度のお時間ですが,よろしくお願い致します。
今日は,4時間授業でした。国語の「漢字の広場」の学習では,教科書に掲載している26個の漢字を使って一つの文章を書きました。

算数や掃除

画像1画像2
今日は算数で「みんなで話し合いましょう」の学習を行いました。ある図形から正三角形がいくつあるかを考える学習です。友だちと一緒に話し合うことで「なるほどと思った」「自分で考えていないことを,友だちが考えているのがわかった」など,友だちと一緒に学ぶよさについて感じることができたようです。
そうじ時間には,みんな一生懸命にそうじをし,こんなにきれいにぞうきんを並べてくれていました。

体育「体ほぐし運動」

画像1
画像2
体を動かす楽しさや心地よさを味わうことで自分の体ののことを知ったり,仲間と交流することの心地よさに気づく学習です。いろいろな運動に挑戦し,友達といっしょに楽しみました。

図工「大すき自分の線と色」

画像1
画像2
図工の学習で取り組みました。いろいろな形の線をパスでひとふでがきしたあと,絵の具で好きな色をつくってぬっているところです。自分だけの線と色の絵が完成しました。完成した作品は教室と学年の掲示板に飾っています。

★リレーがんばっているよ★(4年生)

画像1画像2
今年初の体育の授業は・・・リレー!!
初めてのバトンパスの練習に
みんなで協力しながら取り組んでいます。

準備や片付けも自分たちで分担して行います。
チームワークも大切になってくるので、
いつも友達と話し合いながら、助け合いながら活動しています。

図工と初テスト

画像1画像2
今日はあいにくの雨でした。美しく咲いていた桜ともそろそろお別れです。
そんな桜の写真を自分で選んで,図工「さくら さくら」の学習が始まりました。
鉛筆を持たずに,最初から油性ペンで書き始めます。
「え〜!そんなん無理やわぁ〜」
と,言いながらも真剣です。
また,今日は本年度初めての算数のテストも実施しました。結果はいかに!

学習参観・懇談会(3年生)

画像1画像2
今年度最初の学習参観・懇談会でした。
たくさんのご来校ありがとうございました。


学習参観・懇談会(3組)

画像1
今年度最初の学習参観・懇談会でした。
たくさんのご来校ありがとうございました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp