![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:35 総数:590153 |
雨にも負けず、晴にも負けず![]() ![]() ありがとう2年生!!![]() ![]() とびきりのなかよしペアです。
一緒に学校探検をした二人は,すごーい探検をしてきたようです。2年生の教室に帰ってからも意気投合して楽しそうです。
![]() ![]() なかよしペアで回りました。
学校のいろいろな教室を回りました。2年生は,1年生の探検カードに,シールを貼ってあげました。手をつないで歩く姿がほほえましかったです。
![]() ![]() ![]() どきどきの学校探検にしゅっぱーつ!
今日は1年生と2年生が楽しみにしていた「学校探検」でした。始まるまでドキドキしていたのは,1年生も2年生も同じだったようです。でも,仲良しになろう会で一緒に遊んでいたのですぐに打ち解けていよいよ出発です。
![]() ![]() PTA委員会総会![]() ![]() ![]() 音楽「ひらいた ひらいた」![]() ![]() ![]() 「ひらいた ひらいた」の音楽を聴いて,歌の様子を考えながらみんなで歌いました。その次にどんな感じで歌えばよいかをグループごとに考えて,話し合いました。話し合いをしては,実際に表現します。実際に表現してみては, 「ここはこうしようよ」と手でお花を作ってみたり, 「ぼくがこれをするわ」とれんげのはなの中心にすすんでなったりと,話し合いながら,表現する活動を何度か繰り返しました。 みんなのアイデアを集めて,表現の仕方がだんだん上手になっていき,最後にグループごとに発表し合いました。 みんなで「どんなかんじでうたおうかな」のめあてをよく考えて発表できました。 『四錦のなかま』読みづらくてすみません![]() ![]() 表裏の両面印刷で,裏面に,今年度,『学校のきまり』を大胆に様変わりさせた『四錦のなかま』が載っています。 紙に印刷してある分については文字の大きさに問題はないものと思っているのですが,ホームページにアップした分については,文字が小さくて皆さんに読んでいただくには配慮を欠くものになってしまいました。申し訳ありません。 『四錦のなかま』50項目を読めるように打ちなおして,皆さんに見ていただくようにしますので,今しばらくお待ちください。 〜今年度は,「当たり前だけど,とても大切なこと」として,『四錦のなかま』を全校のこどもたちに指導しています。お互いを思いやり,よりよい学校生活を築くために。また,生涯にわたってよりよい生き方を追求するために。特に大切なことを50項目にしぼり,できるだけ簡単な,全校の合言葉になるような言葉で表現しています。 保護者や地域の皆さんにも『四錦のなかま』を見ていただき,学校でも,家庭でも,地域でも,同じ目線で温かく子どもを見守り,当たり前のことが当たり前にできるようになったことを褒めて育てていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。〜(学校だより『しきん』より) 「草の季節」が始まりました
今日はビオトープの作業日です。昼休みに3人のボランティアの方が作業してくださいました。
本校のビオトープは敷地の北東が小高く作ってあります。聞くところによると,吉田山に見立てているそうで,そこには吉田山に実際に生えている木を数種類植えてあります。 今日の作業はその「吉田山」の草抜きから始まりました。抜ききっては「自然に近い姿」ではないでしょうし,難しいですね。腰をかがめての作業は大変です。いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() これは何かな?![]() ![]() ![]() これは何かな? 1枚目は、りんごです。りんごのあかちゃんです。 2枚目は、カマキリの卵です。大人の背の高さぐらいにありました。 3枚目は、びわです。びわの赤ちゃんが大きくなるには、袋をかぶせないと鳥にたべられてしまうかも。 |
|