京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:83
総数:561071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

5年 お茶会をしました〜家庭科〜

家庭科の学習で、ガスこんろの使い方、お湯の沸かし方、美味しいお茶の入れ方を実習しました。班で協力しながら、おいしいお茶をいれました。自分たちで入れたお茶を飲みながら、わいわい会話が弾み楽しいお茶会ができました。家庭科室から聞こえてくる楽しい声に誘われて・・・保健室の吉川先生が飛び入り参加!吉川先生にお茶を入れて飲んでもらいました!みんなで飲むとおいしさ倍増!!
明日からの連休中に、家でも家族のためにおいしいお茶が入れられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 ハードル走

 初めてのハードルの学習です。最初はこわいと思っていたハードルに少しずつ慣れてきたようです。
 今は,どう跳んだらタイムが速くなるかを研究中です。
画像1
画像2

すすんでぐんぐん

画像1
画像2
画像3
読書ノートを使うようになって,すすんで本を読む子が増えました。まだ自分で読んだり書いたりできる字は少ないけれど,挿絵を手がかりにお話を想像したり,本の題名を見ながら読書ノートに一生懸命書いたりしています。本を1冊読み終えて,読書ノートに記入する姿は,とても嬉しそうです。読書好きになることは,一生の財産を手に入れるのと同じことだと聞いたことがあります。これからたくさんの本と出会い,自分の世界をどんどん広げていってくれると嬉しいです。

むしになろう

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,むしのようすをいろいろな動きで表現しました。子どもたちが考える昆虫の特徴をとらえた動きには,さすが!と驚いてしまいました。子どもたちの感性って本当に素晴らしいですね。

282年ぶりなんですって…!

画像1
 282年ぶりに京都で見られる金環日食のことはご存じだと思います。

 京都大学総合博物館では5月20日まで特別展として,『京大日食展』を開催しています。

 金環日食当日の21日には農学部グラウンドで観察会,その後,時計台記念館ホールで講演会が行われます。


 そんな京都大学から四錦の子ども・保護者にビッグ・プレゼント。
  (保護者の皆さんにはプリントをすでに配布しています)


         『金環日食を安全に見る方法を学ぶ会』

 1.日 時  平成24年5月12日(土)13時より

 2.場 所  京都大学総合博物館(保護者同伴で現地集合・解散)

 3.対 象  第四錦林小学校児童・保護者(保護者のみの参加可)
     
 4.内 容  講義 : 金環日食を安全に見る方法
        
         講師 : 柴田 一成 先生 (予定)
                 京都大学大学院理学研究科附属天文台長

 5.費 用  入館料 大人400円
         (事前申し込みをすれば児童は無料です)

*おたずね・事前申し込みは四錦小までどうぞ。






雨の中を1年生が帰っていきます。

 今日はずっと雨でした。
 「カラダが動きたがってる!!!」という子が何人もいることと思います。

 明日から4連休。
 「さよなら」の声が明るく弾んでいるように聞こえたのですが,
気のせいでしょうか?


画像1
画像2
画像3

和太鼓の勇壮な音が響いています!

 地域のボランティアの方の指導のもと,和太鼓の練習が行われました。3年生から6年生まで力いっぱい練習に励みました。自分のパートの箇所をしっかり覚えて,掛け声も元気よく練習できました。
画像1
画像2
画像3

新しいメンバーを加えて部活動“剣鉾”の練習ありました!

 雨のために体育館での練習となりました。3年生ががんばって,大きな剣鉾にも挑戦しました。上級生は,さすがに,いい音を響かせて練習していました。5月の13日には,地域の行事にも参加します。3年生は,まだ練習が始まったばかりですが,この調子だと活躍が期待できそうです。
画像1
画像2
画像3

「先生,どれがふきですか?」

 今日の給食のおかずは,「なまぶしとふきの煮付け」です。純和風です。

 「なまぶしとふきの煮付け」にはタケノコも入っています。まさに「春の炊き合わせ」です。熟年層が喜びそうなしぶ〜いメニューですが,子どもたちの家のメニューにあるでしょうか?

 初めて食べるという子がたくさんいました。

画像1
画像2
画像3

こんにちは!

 モンシロチョウの卵から,かわいい幼虫がかえりました。
じっと眼をこらさないと見過ごすくらいの,かわいいかわいい幼虫です。

 虫めがねで観察すると「あっっ!!キャベツ食べてる!!」「えっ!?どこどこ?」

 みんな大興奮でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/9 春の遠足(1〜3年) 4年「みさきの家」説明会
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp