京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:81
総数:608906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

がっこうたんけん パート2

画像1
画像2
画像3
 1年生は,今度は2年生に案内してもらって「がっこうたんけん」をしました。

 前日に,2年生の子どもたちが教室に誘いに来てくれました。
 プレゼントや名前のペンダントをもらいました。

 さあ,いよいよたんけんです。
 「理科室と音楽室には,たくさんの道具があってびっくりした。」
 子どもたちに大人気です。
 「2年生がやさしく説明してくれたり,手を引いて連れて行ってくれたりして分かりやすかった。」
 動物園の遠足も楽しみにしているようです。

松ヶ崎浄水場

画像1
画像2
画像3
 4年生が社会見学で「松ヶ崎浄水場」へ行きました。
 テーマは「水の1日を調べよう〜水はどこから来て,どんなふうに飲み水になるのだろう〜」です。
 
 最初に見た水は,琵琶湖の水そのままでしたが,どんどんきれいになっていく様子を見ることができ,「もう飲めそうや。」とつぶやく子どももいました。

 蛇口から出てくる水は,たくさんの工夫できれいにされ,手間をかけて届いていることが分かりました。

 学校に帰ってから,標語作りをして教室に掲示します。

なま節とふきの煮つけ

画像1
画像2
画像3
 5月2日の給食は「なま節とふきの煮つけ」でした。
 
 この献立は,京都のおばんざいとして,給食の献立に取り入れています。
 おばんざいとは,京都の常の日のお惣菜のこと。旬の素材を活かしています。

 なま節は,かつおをゆでたり蒸したりしてから煙でいぶして作ったものです。
 なま節のうまみが出た煮汁で,ふきとたけのこを煮つけました。

 普段食べることが少なくなったせいか,苦手な子どもたちもいますが,春の食材の食感やだしの香りを楽しみながら味わってほしいと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/7 朝会,室町タイム,(6年),委員会6,生活点検週間
5/8 遠足(1・2・3年・大空)
5/9 交通安全教室3,4(1・2年),家庭訪問1日目,代表委員会,フッ化物洗口開始,歯科検診
5/10 銀行振替日,検尿,ぎょう虫卵検査
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp