京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:95
総数:608249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食開始

画像1
画像2
 給食が始まりました。
 初日の今日は,小型コッペパン,牛乳,スパゲティのミートソース煮,ほうれん草のソティ,りんごゼリーで,1年生の入学をお祝いする献立です。

 中間休みが過ぎると,給食室からケチャップのいいにおいが漂ってきました。
 
 給食室では,パンや牛乳の数を数えて,各クラスのカゴに入れていました。
 
 次に行くと・・
 スパゲティにミートソースを絡めて,仕上げの調理に入っていました。
 もうすぐできあがりです。



 

委員会を決めよう

画像1
画像2
 5年生は,今年度から委員会活動が始まります。
 学級活動の時間に,だれがどの委員会に入るかを話し合っていました。

 まず計画委員会です。
 立候補する子どももいました。その意欲が大切ですね。
 クラスのみんなから推されて,やってみようという気持ちになった子どももいました。
 挑戦の勇気がわいたようです。

 どの委員会も,全校のみんなが,より楽しく学校生活を送ることができるように,工夫して活動します。
 今年,5年生がどんな活躍をしてくれるか,楽しみです。

雨のおかえり

画像1
画像2
 3日目は,雨が降りました。
 
 1年生は4校時の学習を終えて,いつものように玄関前に集合。
 傘をさして集合するのは,いつもと勝手がちがうようです。

 なかには,別の列に並んでしまっている子どももいました。
 「傘で分かりにくい・・」
 それでも,みんなコースに分かれて整列。
 いつものように,並んで帰りました。

ひょう・グラフと 時計

画像1
画像2
 2年生は算数の学習で「表」をかく学習をしていました。

 「お誕生日調べ」や「好きな遊び調べ」をイメージして,どんな学習をするのか見通しがもてるようにしました。

 新学期の学習が,始まっています。
 
 

がっこうたんけん

画像1
画像2
 1年生は,学校の中を探検して回りました。
給食室や職員室や保健室,2年生以上のみんなが学習している教室,図書室・理科室・音楽室・・・
「お部屋がいっぱいあるなあ。」
「図書室に,どんな本があるのか見てみたいな。」
 なかには,校長室前の水槽の魚に見入って,なかなか動こうとしなかった子どももいたそうです。
 
 学校には,子どもたちが,もっともっと知りたくなるような興味のあるものがたくさんあったようです。
 また,いろいろな教室の中に入ってみましょうね。

 

学級開き

画像1
画像2
 4年生は,転入生1名を迎え,34名でスタートです。
 
 元気いっぱいの4年生は,学級開きと転入生の歓迎を兼ねて,大好きな体育をしていました。
 リレーです。
大きな声で応援し合って,盛り上がっていました。

 ちょうど1年生の下校時刻と重なって,並んで帰る1年生に,みんなが手を振ってくれました。
 
 高学年の仲間入りをした4年生。やる気まんまんです。

 
  

初めてのおかえり

画像1
画像2
画像3
 授業1日目。
 朝早くから元気に登校してきた1年生。
 教室では,持ち物の片づけ方や学校の約束についていろいろなお話を聞きました。
 名前を呼ばれたら元気に返事をして,しっかり学習しました。

 下校は,グループに分かれて一緒に帰ります。
 3つのコースに分かれています。
 
 みんな帰り方は分かっているかな。
 春の暖かい日差しの中,先生と一緒にみんな仲良く帰りました。

1年生の教室で

画像1
画像2
 式の後,1年生は,教室で保護者の方と一緒に学校生活についての話を聞きました。

 新しい教科書もたくさんありました。
 
 来週からの学習が楽しみですね。
 1年生のはじめは,慣れない生活に緊張しています。

 毎日十分に睡眠をとり,体調を整えて登校してください。

開式

画像1
画像2
画像3
 入学式では,学校長から3つの約束がありました。
「自分でできることは自分でしよう。
 毎日の勉強をがんばろう。
 友達となかよくしよう。」
 1年生の子どもたちは,とてもよく聞いていました。
 
 式の最後には,2年生の「お祝いの言葉」です。
 学校の様子や出来事を紹介したり,歌やけんばんハーモニカの演奏を披露したりしました。「分からない時には,何でも聞いてくださいね。」の頼もしい声かけを,心強く感じた1年生も多かったことでしょう。
 2年生の様子からは,この1年間の成長をしっかり感じさせてくれました。

入学式

画像1
画像2
画像3
 入学式を行いました。
 新しい1年生44名が,室町小学校の門を晴れやかにくぐりました。
 みんな緊張した表情ですが,6年生の子どもたちに名札をつけてもらうと笑顔が見られました。6年生と手をつないで一緒に教室へ入りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/7 朝会,室町タイム,(6年),委員会6,生活点検週間
5/8 遠足(1・2・3年・大空)
5/9 交通安全教室3,4(1・2年),家庭訪問1日目,代表委員会,フッ化物洗口開始,歯科検診
5/10 銀行振替日,検尿,ぎょう虫卵検査
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp