京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up57
昨日:35
総数:590209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

5年 算数 みんなで話しあいましょう!

画像1
画像2
画像3
算数の学習で、正三角形の数について話し合いました。自分の考えをもち発表したり、友だちの意見を自分の考えと比べながら聞いたりして話し合いを進めました。「みんなで学習するって楽しいな〜」という表情で学習していました。

お詫び 〜修学旅行の到着メール配信〜

 先ほど,修学旅行の到着のPTAメールが遅れて配信されました。作成時から配信されるまで,混雑していたのか,1時間くらいかかっています。関係の皆様、ご迷惑をおかけしました。

淡路島から帰ってきました

 道がとっても空いていて,淡路島からバスはスイスイ。急いだわけでも何でもないのに,予定よりずいぶん早くに帰校しました。
 体育館での解散式を終えて,4時50分には各々家路に着きました。

 今夜はゆっくり体を休めて,週明けの月曜日からは,四錦の最高学年として大活躍してくれることを願っています。

 お役にたてたでしょうか? これで修学旅行速報を終わります。(木下)
画像1
画像2
画像3

挨拶は「アイコンタクト」で!

 給食のときに,手を洗った後給食当番はアルコールの消毒をします。その時に,担当の先生にお礼を言うのですが,「目を合わせて」お礼を言うように言葉かけをしています。学校の内外で,話をする時に「相手の目を見て話そう」を,今年度の“四錦のなかま”で取り上げています。この給食の場での習慣が広がってほしいと思います。
画像1
画像2

予定より早く帰ってきます

 修学旅行、予定より早く4時30分ごろ到着予定です。メール配信でもお知らせしていますがよろしくお願いします。

いよいよ淡路島を出ます

淡路サービスエリアではなく、ハイウェイオアシスでお土産の買い物です。
2時50分、京都に向けて出発しました。


画像1
画像2
画像3

6年生が修学旅行で出かけていても・・・・。

 今日は,少し小雨が降る一日でした。ほこりっぽさはありませんでしたが,掃除は欠かせません。いろいろな場所の掃除をがんばってくれている6年生が,今日はいませんでしたが,他の学年の皆ががんばっていました。手洗い場の隅々までていねいにタワシがけをしていました。
画像1
画像2
画像3

淡路島牧場にて 〜修学旅行2日目〜

 淡路島牧場で乳しぼり体験。あたたかくヌルッとした感触に少し戸惑う子もいましたが、みんな上手にできました。
 続いてバター作り体験。腕がだるくなるくらい振って、振って、振って、やっとできあがったバターをクラッカーに塗って食べました。
 その後、カレーライスの昼食。
 気がつけば雨が上がっていました。
 この後、淡路サービスエリアに立ち寄って、お土産を買って京都に帰ります。
 みんな元気です。ご安心ください。



画像1
画像2
画像3

足、すくむんですけど・・・ 〜修学旅行2日目〜

大鳴門橋遊歩道「渦の道」に来ています。
足元には鳴門海峡。バッチリ見えすぎて怖いくらいです。
残念ながら時間が合わず、大きな渦にめぐり遇うことはできませんでした。



画像1
画像2
画像3

淡路島の6年生元気です 〜修学旅行2日目〜

Dear my family
淡路島から朝のご挨拶、おはようございます。
二日めのスタート、みんな元気です。朝食もガッツリ食べました。
ただし小雨。京都も同様でしょうか?

昨日はたくさんの人にホームページを見ていただいたようで、うれしく思っています。本日もどうぞよろしく。



画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/9 春の遠足(1〜3年) 4年「みさきの家」説明会
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp