![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587298 |
足、すくむんですけど・・・ 〜修学旅行2日目〜
大鳴門橋遊歩道「渦の道」に来ています。
足元には鳴門海峡。バッチリ見えすぎて怖いくらいです。 残念ながら時間が合わず、大きな渦にめぐり遇うことはできませんでした。 ![]() ![]() ![]() 淡路島の6年生元気です 〜修学旅行2日目〜
Dear my family
淡路島から朝のご挨拶、おはようございます。 二日めのスタート、みんな元気です。朝食もガッツリ食べました。 ただし小雨。京都も同様でしょうか? 昨日はたくさんの人にホームページを見ていただいたようで、うれしく思っています。本日もどうぞよろしく。 ![]() ![]() ![]() 音読劇の発表会に向けて
4年生では今,あまんきみこさんの「白いぼうし」というお話を学習しています。
「音読劇をしよう」をめあてに,松井さんの人柄や色・においなどの豊かな表現に注目してお話を読んできました。 これまでの学習を生かして,「やさしそうに」「びっくりしたように」など, 音読をするときに読み方を工夫していきます。 主人公の松井さんはタクシーの運転手ですから,座席に座っているようにいすも並べて練習しました。 グループごとに工夫された音読劇の発表を見て,よかったところをたくさん見つけて伝え合っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 夕食風景 〜修学旅行1日目〜
ちょっと意外だったのは、刺身好きの子が多いこと。バイキングの舟盛り二つ完食です。
修学旅行速報第一日終わりです。みんな元気!また明日。 ![]() ![]() ![]() 夕食メニュー〜修学旅行1日目〜
夕食一人前の写真。
先ほどまで生きていた鯛の舟盛りの写真。 あのタコが「こんなになりました」の写真。 ![]() ![]() ![]() 書写を楽しむ!
4年生になって初めての書写の授業です。子どもたちは3年生で学習した書写の準備や姿勢,書き方などの基礎基本を確実に身に付けており,これからすばらしい作品が続々と出来ることを確信しました。
今日は,筆の動かし方を工夫して,折れ・とめ・はね・はらいなどのいろいろな方法を使って書きました。すばらしい作品がたくさん出来上がりました。これからが楽しみです。 ![]() ![]() 5年 メダカに卵が!!!![]() ![]() 今日、えさをあげてメダカのお世話をしている子が「メダカに卵がついている!」と発見しました。早速、運動場の一番奥のビオトープへ水を汲みにいき、卵をつけているメダカを別の水槽へ移しました。 このあと、どうすればいいのか・・・みんなで調べて大切に育てていきます。 写真は、水槽の中のメダカをとりましたが・・・うまく写りませんでした・・・ 5年 雲の観察〜今日は・・・![]() ![]() 昨日の午前中は雲ゼロ!の快晴でした。 今日は、きれいな青い空にふんわり白い雲が浮かんでいました。 さて、明日の空はどんな空かな? 夕食の時刻を訂正しました 〜修学旅行1日目〜
先ほどの記事で,「6時から夕食」というようにお伝えしましたが,予定通り,6時入浴,7時夕食です。訂正しましたのでお知らせします。(しおりと違う!とびっくりさせた皆さん、すみません)
浜辺の宿舎に到着 〜修学旅行1日目〜
予定よりちょっと早めですが宿舎に到着。ケガ・病気なし。全員元気。
7時から夕食。さっきゲットした鯛などを只今調理してもらっています。調理場から「食べきれんくらいあります」との連絡。 今しばらく、くつろぎタイム。 ![]() ![]() ![]() |
|