京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:144649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月17日(火)の一時間目

画像1
画像2
一年生の教室です。
シーンとしていて、何の授業かと思えば、平仮名の勉強でした。
12人が全員しっかり集中して平仮名を書く練習をしていました。

三年生は運動場で体育でした。
冬の間はなかなか運動場で体育ができませんでした。
さあ、その分もがんばってください。

〜朝会〜

全校合唱の後 一年生の発表「自己紹介」でした。
一人ひとり 「自分の名前」と「自分の好きな食べ物や遊び」などをみんなの前で発表しました。
画像1
画像2
画像3

4月16日

今日も元気に笑顔で登校!
正門前の桜も花びらを見せて「おはようございます。」
画像1

〜清掃〜

4月13日(金)
今日から清掃活動開始です。
きれいな教室 美しい廊下・・みんなで掃除!
画像1
画像2
画像3

はじめの一週間終わる

授業が始まり、一週間が過ぎました。
担任の先生方の顔ぶれもかわり、少し緊張した中の一週間だったも知れません
今年度の5年生担任の秋田先生は、毎日、学級通信を出されていて、早くもNO,8です。
内容もつい引き込まれてしまう素敵なもので、読ませてもらうのが楽しみです。
1年生の池浪先生はホームページの更新がすごいです。早くも5回です。

校長として学級の様子を落ち着いて見たいと思ってはいますが、年度始めは、どうしても出張が多くなり教室へはあまりいけていませんが、やや昨年とはちがったスタートの雰囲気を感じています。
みんなの緊張もとけ、個性を発揮してきて、どんなクラスカラーが出るか楽しみにしています。

4月12日の献立

  今日の献立(4月12日)

・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソティ
・りんごゼリー
画像1

〜給食開始〜

1年生はじめての給食配膳・・・ワクワク・・。
画像1
画像2
画像3

〜大杉っ子タイム〜

       〜朝の大杉っ子タイム〜
 
   火・木・金曜日の朝,5分間運動場を走り,終了後は読書をおこないます。
画像1
画像2
画像3

はじめての給食♪♪

画像1
画像2
画像3
今日から給食がはじまりました。
1年生にとっては,小学校に入学してはじめての給食です。
当番の仕事や準備の仕方を学習し,実際に用意に取り組みました。
当番の子たちは,自分の仕事を張り切ってしていました。当番以外の子たちも,こぼさないように気をつけながら,上手に配膳をしていました。

「給食がおいしかったです」「自分たちで用意ができたので,うれしかったです」「みんなで食べるとおいしかったです」などの感想を聞くことができました☆

朝マラソン☆見学☆

画像1
画像2
2年生から6年生がすでに始めている朝マラソンの見学をしました。
朝,音楽がなっている5分間,自分のペースで運動場を走ります。
子どもたちは,一生懸命に走っているお兄さん・お姉さんに手を振ったり声を掛けたりしながら,見学していました。
その場でかけ足をする子がでるなど,「早く自分たちもしたい!」と張り切っていました♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp