京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up24
昨日:48
総数:561839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

話し合い活動!

 算数の「角と大きさ」の授業で,「180°よりも大きい角度をどのように測ればよいか」ということを,黒板を使って説明しています。友だちの意見を聞いて,「あ〜,わかった!」という声が聞こえてくるとともに,友だちと「学び合う」姿勢を常に持って授業に挑んでほしいと思います。
画像1

みんな遊びのリレー☆

 ポカポカ陽気の中間休み,対抗リレー対決をしました。自分の力を一生懸命出そうとしている子ども,同じチームの仲間に,「がんばれ!」や,「追いつけー!」などの応援の言葉をかけている子どもなど,子どもたちのいいところを見ることができました。
 友だちのことを思いやり,同じ仲間として取り組むことの大切さが,少し分かったのではないかと思います。
 明日は,50m走で,一生懸命走ります。どうぞ,ご期待ください!
画像1
画像2

はじめての給食

画像1
画像2
画像3
 1年生は,初めての給食でした。
 
 給食の前に,学活の授業で,準備の仕方,当番の仕方やエプロンのたたみ方などを子ども達に話しました。でも,お話が長くなってしまい,

 「先生,おなかがペコペコになりました」
 
 「先生,早く給食が食べたいです」

 「先生,たくさんありすぎて覚えられません」
 
 という子ども達の声が・・・本当に,子ども達の言うとおりです。

 実際に給食の時間が始まると,みんなで協力して一生懸命準備をがんばりました。

 そして,はじめての給食です。給食をおかわりする子もたくさんいて,みんなでおいしくいただきました。

 


 

「ビオトープでメダカを見つけたよ!」

画像1
画像2
画像3
 今日の中間休みに,1年生はビオトープの池やまわりを探険しました。

 「早く,ボールを使って遊びたい」,「ジャングルジムはいつになったらのぼれるのですか」という声をたくさん聞くのですが,1年生は,遊具の使い方や運動上での遊び方などを少しずつ学習してから遊びの範囲が広がってきます。
 
 今日は,ビオトープでメダカを見つけたようで,つかまえようとする子が池の周りを注意深く見ていました。つかまえようとしている子を見て,「先生,おじいちゃんがメダカは,水が少ないとすぐ死んでしまうって言っていたから,かわいそうだよ」と言ってくる優しい子もいました。ビオトープの生き物に対して,優しい気持ちで接することができるのは本当にステキですね。

 これから温かくなると,ビオトープでは,たくさんの生き物や植物とふれ合う機会が多くなるので,1年生の子ども達がどんな生き物を見つけてくれるか楽しみです。


おいしい給食いただきました!

 1年生が楽しみにしていた給食が始まりました。1日目なので,ナプキンの敷き方,食器の置き方から説明しました。給食当番は,給食室に行って,何を持ってくるのか,ドキドキしていました。みんなに,スパゲティー・野菜のソティー・牛乳・デザートを配り,着ていたエプロンを畳んで,袋に入れてやっと準備が終わりです。とても美味しい給食で,残りが全然ありませんでした。
画像1
画像2
画像3

暖かい一日でした。

 中間休みに1年生も運動場に出て,第四錦林小学校の自慢の「ビオトープ」に行ってみました。「池の中に何かいるかな」と興味津津でした。また,四月から新しく四錦校の仲間になったお友達も同じ学級の友達と仲良くなって,遊びを広げていました。
画像1
画像2

1年生,朝学習も姿勢よく!

 学校が始まって,まだ4日目ですが,学校のリズムにも少しずつ慣れてきました。朝は,読書などの朝学習があります。1年生は,ぬり絵などの運筆の練習をしたり,読書をして本に親しんだりしていますが,とてもがんばっています。
画像1
画像2

春の日差しを浴びて,元気に体を動かしました。

 体育で楽しく鬼ごっこをしました。思いっきり体を動かすことが大好きな2年生の本領発揮です。振り返りの時間も,感想を発表しようと手がたくさん挙がりました。
画像1
画像2
画像3

今年も剣鉾の活躍が楽しみです!

 今日は,3年生の「剣鉾」体験がありました。部活動「剣鉾」を指導してくださっている“吉田剣鉾保存会”の皆様が教えに来てくださいました。昨年度,国民文化祭が京都を会場にあり,第四錦林小学校が開会パレードの先頭を切って御池通を歩きました。その,公式記録集にも“第四錦林小学校部活動「剣鉾」・吉田剣鉾保存会”が載っています。今年も地域の行事や夏祭りで発表の機会があります。今年度から「剣鉾」をやってみようという皆を待っています。
画像1
画像2
画像3

大きくなってたよ!5年1回目身体計測!

画像1
画像2
画像3
今日は5年生になって初めての身体計測でした。クラス替えをしたけれど、しっかり名簿の順に並び、養護の吉川先生の話を聞いたり、計測を受けたりしていました。それぞれ「身長が伸びた!よし!」「ちょっとだけ伸びた!」と笑顔でした。そのあと『わたしの体の不思議な力』自然治癒力を高めることについて学習しました。自然治癒力を高めるためには・・・よく寝て、バランスよく食べることが大事だと聞きました。授業が始まり3日。そろそろ生活リズムも戻ってきたかな?12日からは給食も始まります。もりもり食べて、元気に過ごしていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/24 参観・懇談会(1年)
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp