![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:416 総数:589924 |
5年 50メートル走!![]() ![]() ![]() 全速力で走るすがた〜高学年だなあと頼もしく感じました。 今年度初めての懇談会
修学旅行の説明会終了後,懇談会を行いました。
そこでは,今年度の目標や一年間の過ごし方などを話しました。6年生の担任として小学校生活最後の年なので,子どもたちと一緒にがんばっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 その後は,今年度の学級委員さんを決めました。決めていく中で,保護者間の思いやりのあふれる言葉の数々に感動しながら聞いていました。この保護者のお子さんたちなら自然に相手を思いやる気持ちも育っていると確信しました。 今年度,学級委員さんとしてお世話になる方々,どうぞよろしくお願いします。また,それをサポートしていこうとしてくださっている方々もよろしくお願いします。 子どもたちのために,ますますがんばっていこうと思いました。 ![]() ![]() 修学旅行の説明会
修学旅行の説明会がありました。今年の行き先は,淡路島(鳴門)です。
来週の木曜日から,いよいよ出発です。保護者の方に少しでも行き先や目的などわかってもらえたかなと思います。 子どもたちも調べ学習で,どんな所に行くのかなど調べています。期待を膨らましながら修学旅行へ行ってきます。 全員そろって修学旅行へ行きたいな〜。今の切なる願いです。 ![]() ![]() 6年初の参観日。
今日は,子どもたちにとって大切な日。6年生初の参観日。保護者の方にもたくさん来ていただきました。
緊張やはずかしかったのか,なかなか手が上がりにくかったようですが,6年生としてしっかりと授業に向かっていました。 今日は,午前中から初めての出会いがあったり,緊張したりといろいろあった一日でした。 ![]() ![]() ![]() 新しい出会い。
今日は,小曽原先生と藤原先生に出会いました。
子どもたちは朝から朝から緊張した面持ちで,教室の雰囲気もいつにもなく張りつめた感じがありました。 でも,体育の授業や総合で調べ学習をしていると徐々にいつもの感じに戻ってきました。・・・が,4時間目には今年初めての音楽の授業で藤原先生とも初めての出会い。少し緊張した面持ちになりましたが,徐々にほぐれてきて最後にはきれいな歌声で「つばさをください」を歌っていました。 ![]() ![]() ![]() 学生ボランティア募集中です!
学生ボランティアさんの希望が続々と届いています。第四錦林小学校の子どもたちのために大変ありがたいことです。希望される方は,まだ間に合いますので,早めにご連絡ください。通常の授業の学習支援・宿泊行事での子どもたちへの支援・毎週のサタデースクールの学習支援などあります。できる形でできることを!昨年度の宿泊行事の様子を下に取り上げました。
![]() ![]() ![]() めったに落ちることはないと思いますが…
これが夜間照明灯の先端のカラスの巣です。本館3階の窓から見るとヒナがいるのが見えます。
「もし,何らかの事情でヒナが地上に落ちたとしても,子どもたちにはさわらないようにといってやってください。親ガラスが興奮してるはずですから。」とアドバイスを受けました。 「まあ,めったに落ちることはないと思いますが…。」 ![]() ![]() ![]() ドクダミって結構きつい匂いですよね。
今日は今年度初めてのビオトープの作業日です。委員会の皆さんが駈けつけてくださり,草ぬき作業などをしてくださいました。いつもありがとうございます。
藤棚の藤の枝をもっとカットした方がよいということを教えてもらいました。晴れた日に時間を作ってカットします。私,意外とそういうことが好きなんです。 作業してくださっている委員会のメンバーの中に,野鳥の会の方がお見えになります。その方が運動場の夜間照明灯の先端にカラスの巣を見つけられました。 ![]() ![]() ![]() ザリガニはバックする
暖かくなると,ビオトープの周辺には自然に人が増えます。
今日は池をのぞきこむ男子グループ『ザリガニつかみ隊』。(もちろんこんなグループはありません) 驚くばかりの集中力です。「ザリガニはバックする」という動きの特徴を考えて,最後は見事にザリガニ,ゲット!! やるなあ… ![]() ![]() ![]() いかにも食べにくそうな食べ方をする子?
給食の配膳の様子や食べている様子を見に1年生の教室に行きました。
ここでも思っていたより上手に動いていました。「さすが幼稚園や保育園を卒園してきただけはあるな。」という感じです。作業が丁寧だと思いました。 食欲満点の食べ方をする子は毎年何人かはいますが,今年もいました。でも,「うっそー」というくらいおかわりする子はそんなに珍しくはありません。 おかずばっかりを先に食べて,後でごはんばかりを食べる「いかにも食べにくそうな食べ方をする子」もかなりいましたが,これもそんなに珍しくはありません。 「お茶碗を手で持って食べると,すっごくかっこよく見えるよ」と言うと,さっと茶碗を手にする子がいました。もちろん,初めからそのようにできている子もたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() |
|