京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:587269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

気持ちがいいです。

 今日は靴箱は使えません。
 新4年生の脱いだ靴です。
 気持ちがいいですね。
画像1
画像2

久しぶりの全員集合です。

 朝8時を過ぎたころから,子どもたちが次々登校してきました。
 明るくさわやかに挨拶してくれる子がたくさんいる中に,中々うまく挨拶のできない子もいます。相手を気持ちよくさせる挨拶ができるように指導していきます。

 何はともあれ久しぶりの「全員集合」です。とてもうれしいです。
画像1
画像2
画像3

今年度初登校の朝

 今日は今年度初めて子どもたちが登校してくる日です。
 
 着任式・始業式。そして入学式と慌ただしい一日になりますが,笑顔を忘れず子どもたちを迎えてやりたいと思います。
 
 桜はもちろん満開とはいきませんが,何とか美しく咲いてくれました。
画像1
画像2

春風に乗って,もうすぐやって来ます。

 明日の入学式の準備,整いました。
 新1年生42名をと「びっきりの笑顔」で迎えてやりたいと思います。
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える花々

 明日の入学式に合わせて,PTAから玄関の花をいただきました。
 いつもいつもありがとうございます。
画像1
画像2

平成24年度の「学校教育目標」・「めざす子ども像」!!

 本校の平成24年度の“学校教育目標”と“めざす子ども像”が学校長から提示されました。学校教育目標は,「よりよく生きるために,自ら考え行動する子」。めざす子ども像は,「勉強する子・やさしい子・元気な子・つながる子」です。年度が替わってから始まっている色々な会議で,この方針を受けて教職員が一丸となって進んでいます。
画像1
画像2

新しい教科書とお祝いの品が1年生を待っています。

 1年生の教室の用意も着々と進んでいます。明日は入学式。1年生のみなさんにお渡しする教科書やお祝いの品々,保護者の方へのプリントなどが,明日お渡しできるように待っています。
画像1画像2

入学に向けて,全員で準備しています。

 いよいよ明日が入学式です。新入生のみなさんは,きっとウキウキしていることでしょう。教室の机や配布物の用意を教職員全員で行いました。新しく加わる“四錦の子どものために”心をこめて用意しました。
画像1
画像2
画像3

2週間で大きく成長???

 4月5日,近衛中学校の入学式に参列しました。
 
 昨年度の入学式,卒業式に続き,近衛中の式に出るのは3回目です。しかし,今回は過去2回とは大きく違います。それは今回の入学式には私の知っている子がいるということです。
 小学校を卒業した子どもたちに「会える」と思うだけでワクワクします。小学校の卒業式から2週間しか経っていないのに,子どもたちが何だか大きくなったような気がします。顔も「中学生」って感じです。凛々しかったです。
 他の小学校から来た人たちとも仲良くなって充実した中学校生活を送ってほしいと願うばかりです。

 おめでとう…!
画像1
画像2

新年度の「読書ノート」届きました。

 京都市では,「読書ノート」を活用して,読書に親しむ取り組みを行っています。本校も毎年,全校で取り組んでいます。低学年・中学年・高学年と中身が少しずつ異なっていて,学年に合わせて本を紹介するページもあります。新3年生と新5年生は色の異なる「読書ノート」をもらうことになります。本校では,教科書に載っている「本は友だち」という紹介ページの本を購入し,各学年の前の書架に置いています。1年生には,世界のおとぎ話や日本の昔話などの絵本をたくさん用意しています。新しく購入した本もあります。たくさん読書に親しんで,読書量を増やしてほしいです。昨年度本校の児童で「読書ノート」の記入が700冊を超える児童もいました。すごいですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/13 参観・懇談会(6年)6年修学旅行説明会
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp