京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:45
総数:206685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)2日(火)3日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

大文字山つくろう!

画像1
画像2
画像3
先日の園外保育で大文字山に登った経験が,子どもたちの幼稚園生活の幅を広げていき,砂遊びや造形遊びにつながっていきました。

昨日の続きで,今日も砂場に大きな大きな山ができました。
「大文字山ができた!」
「水をかけてもっと強い山にしよう」
子どもたちが,友達と一緒に一所懸命つくっています。

隣の山では,大きなトンネルができました。
「わぁ〜つながったなぁ〜!」
友達とトンネルの中で握手が出来たとすごく喜んでいました。

保育室では,大文字山の製作が始まりました。
新聞紙やクラフト紙を使って山をつくり,その上からえのぐを塗って,大きな大きな大文字山ができました。
「明日は,大の字をかこうね」と友達と約束をしていました。
楽しみですね!

どれにしようかな?

画像1
画像2
画像3
今年は,幼稚園の柿が豊作でした。実をたくさんつけた枝が重くて,下にさがってきています。
今日は,子どもたちが柿狩りをしました。
「どの柿にしようかな?」「これおいしそうやな」
おいしそうな柿を自分で見つけて,くるくる回して収穫しました。
お家へのお土産ができて,よかったね!

PTAフェスティバル大盛況!

画像1
画像2
画像3
26日(土)は,みやこめっせでPTAフェスティバルがありました。
西院幼稚園は,PTA活動コーナーでお母さんたちの手作り品のお店を出したり,本のもりでエプロンシアターや,絵本の読み聞かせをしました。
また,幼児の遊びコーナーでのお手伝いもしていただき,保護者のみなさんは,大活躍でした。
PTAフェスティバルの今年のテーマは『結(ゆい) つながろ! 京都!!』で,歌や踊りのステージ発表があったり,PTA壁新聞の展示があったり,巨大万華鏡があったりして会場は,大盛況でした。

預り保育で「サッカー教室」

画像1
画像2
画像3
今日の預り保育は,サッカー教室でした。
朝登園してくる時も,「今日はサッカー教室!やったー!」と張り切ってくる子どもがいました。
今日は,友達と一緒にボールをけったり止めたりして練習した後は,いよいよ試合です。
みんなボールを必死で追いかけています。途中で転んでも,がんばってまたボールを追いかけています。冷たい風なんか子どもたちの熱気で吹き飛んでいきました。
「あぁー!おもしろかった!」と,子どもたちは満足感を味わいました。
サッカー協会のお兄さんたち,ありがとうございました。

大文字山に登ってきたよ

画像1画像2画像3
今日の園外保育は,大文字山に登ってきました。
お天気もよく,一人ひとり『やまのぼりカード』を持ってさぁ!出発です。
カードにはいくつかのポイントがあり,目的地に着くとシールを貼ってまた,前に進みます。途中でしんどくて歩けない子どもがいるかな?と思っていたのですが,先に進んで歩いていた子どもたちが,後から歩いてくる友達を「がんばって,もう少しだよ」と励ましたり,途中で元気の出る飴をもらったりして,見事全員頂上まで到着しました。
子どもたちがたくましくなった姿を見て,先生たちは感動しました。
頂上に着くと,下には小さな車が走っているのが見えたり,幼稚園はどこかな?お家が見えるかな?と探したり,京都タワーを見つけて喜んだりして子どもたちは,達成感を味わっていました。
京都の町を眺めながら食べるお弁当は,最高でした。
今度は,お家の人たちと登りたいと言ってた子どもがいました。
まだ大文字山に登ったことがない方は,ぜひ,挑戦してみてくださいね。

「いちご組」(未就園児3歳児)初めてのお弁当!

今日は,「いちご組」(未就園児3歳児)の初めてのお弁当でした。
好きなおかずとかわいいおにぎりとが入っていて,みんなぺろりときれいに食べました。「あぁ〜,おいしかった」「ごちそうさまでした」
お腹いっぱいなった子どもたちは,昼からも元気に遊んでいました。
画像1

中学生との交流

画像1
画像2
画像3
今日は,西院中学校3年生との交流をしました。
5つのグループに別れて,大型絵本の読み聞かせをしてもらったり,手作りおもちゃで遊んだりして,中学生との触れ合いを楽しみました。
「抱っこして」「一緒に遊ぼう」と子どもたちが,中学生に甘えると,中学生は,あるがままの園児たちを受け入れて,一緒に楽しく遊んでくれました。
「ずっとずっと一緒に遊んでいたいね」「また,遊ぼうね!」と,別れを惜しんでいた子どもたちです。
中学生のみなさん!ありがとございました。

教育相談「ひよこ組」

画像1
画像2
画像3
毎週水曜日は教育相談「ひよこ組」の日です。
未就園児(0歳〜3歳児)の子どもたちが,親子で幼稚園に遊びにきてくれます。
玄関ホールに置いてある滑り台が大好評でした。
「さあ〜,すべるよ!」
お天気もよくなってきたから園庭で遊ぶ子どもも多かったです。
お帰り前は,恒例のみんな大好きな『どうぶつたいそう』です。
カッコよく体操しているでしょう!


預り保育で,おやつつくり!

画像1
画像2
画像3
今日の預り保育で,おやつをつくりました。
粉と牛乳と卵を入れて混ぜて混ぜて,ホットケーキの生地が出来上がり!
一人ひとり自分のホットケーキを焼きます。
お友達のホットケーキが焼けるとみんな大歓声!!
おいしいホットケーキの出来上がり。
「いただきま〜す」「あぁ〜,おいしかった!」

おいもパーティー

画像1
画像2
画像3
園外保育で掘ってきたさつまいもを使って,今日はおいもパーティーをしました。
年長組の子どもたちが,いちご組(3歳児)やさくら組(4歳児)の子どもたちを招待してくれました。
バターのいい香りに誘われて,おいもが運ばれてきました。みんなで「いただきまーす」「おいしいね〜」「おかわりちょうだい」みんなおいしい笑顔で食べていました。
おいもを食べた後は,『ねずみのいもほり』の大型絵本の読み聞かせです。遠足で行った自分たちのおいも掘りを思い浮かべながら,みんな静かに聞いていました。
今度は,何パーティーがあるのかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp