京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up42
昨日:89
総数:480137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

文化祭開催にあたり

画像1
 今年も、残暑が厳しく、異常気象と言えるような日々が続いていましたが、ようやく秋の気配が感じられるようになってきました。
 保護者の皆様におかれましてはご清栄のことと存じ上げます。また、平素より本校教育にご理解とご支援を頂きましたまことにありがとうございます。
 さて、今年も文化祭、合唱コンクールの時期がやってまいりました。今年の生徒会スローガン、「Be the One! 〜1つになろう〜」を合い言葉に、生徒たちはがんばっております。きっとすばらしい歌声や成果を披露してくれると期待しています。
 何かとお忙しい時期ではございますが、ぜひご参観いただきますようご案内申し上げます。

                                校長  衛藤 明夫

9/27 給食に出てくる三度豆

画像1画像2
 配膳室の入り口に、10月5日に出る「三度豆」の紹介が貼ってあります。
 三度豆は1年に3度収穫できることからその名が付いたそうです。また三度豆の栄養や実がなっている様子も写真で紹介されているほか、10月5日にどのように三度豆が出るかも載っています。また今回の給食で出る三度豆は、京田辺市のIさんが育てたものだそうです。地産地消で、生産者の方もわかり、いつもより安心安全にいただくことが出来そうです。

9/22 3年学年劇

画像1画像2
 文化祭で上演される、劇の準備に大忙しです。
 3年の学年劇は芥川龍之介作の「杜子春」です。舞台は今から約1200年前の中国の都洛陽。主人公の杜子春は両親が亡くなり、財産もすっかりなくなったある日、仙人と出会い、たくさんのお金を手にします。そして、贅沢に暮らし始め、彼の周りには、お金目当ての人たちがたくさん集まります。案の定、またもや無一文の身に・・。しかし、誰も助けてはくれない。そのとき、杜子春は、はじめて「人間」というものを思い知らされます。「人間がつくづくいやになった・・。」と嘆く彼は、再び出会った仙人に、弟子にしてほしいと願い出て、修行が始まります・・。さて、彼は仙人になれるのか?この物語は、「人間にとっての本当の幸せとはなんだろう?」と問いかけます。
 役者の生徒も一生懸命練習に励んでいます。背景や小道具、衣装などの係も試行錯誤してアイデアを出し合い活動しています。完成度の高さに期待してしまいます。

 写真は、足を使って、仙人の住む峨眉山の背景を描いている場面と、杜子春が催す宴会で使われる器を作っている場面です。

文化祭のお知らせ(再掲)

詳しくは9月12日配布のお知らせをご覧ください。

<展示発表鑑賞>
 日時:9月29日(木)8:40〜9:30
 場所:本校校舎壁面および各教室
 ※ 保護者の方は10:20まで鑑賞していただけます。
    ただし、9:35からは教室で合唱練習をしております
    合唱練習もあわせてご参観ください。

<合唱コンクール>
 日時:9月29日(木)13:00開始(12:30開場)
 場所:東部文化会館
 発表順:2年(13:10ごろ〜)
      1年(13:50ごろ〜)
      3年(14:30ごろ〜)
 ※ 時間はいずれも予定です。発表順はプログラムをご覧ください。

<ステージ発表>
 日時:9月30日(金)8:45〜12:25
  場所:本校体育館


※東部文化会館および本校につきましては、駐車スペースがありませんので、お車でのご来場はご遠慮いただきますようにお願い申し上げます

9/22 三者懇談会のおしらせ

 本日「三者懇談会のお知らせ」を生徒に配布しました。内容をご確認の上、連絡表に必要事項を記入し、9月27日(火)までに担任までご連絡ください。調整の上、懇談日をお知らせします。

日時:10月3日(月)、4日(火)、5日(水)、6日(木)、7日(金)
   午後1時30分頃から4時30分頃

場所:全学年とも各学級教室で個別懇談
締切:9月27日(火)
詳しくは9月22日配布の「三者懇談のお知らせ」をご確認ください。

緊急 臨時休業

 午前11時現在、京都府南部に暴風警報が発令されています。
 本日(9月21日)は臨時休業です。
 外出を控え、自宅で待機してください。

緊急 暴風警報発令中

 午前9時現在、京都府南部に暴風警報が発令されています。
 登校を見合わせ、自宅で待機してください。

緊急 暴風警報発令中

 午前7時現在、京都府南部に暴風警報が発令されています。
 登校を見合わせ、自宅で待機してください。

重要 台風に対する非常措置について

 9月20日、以下の内容のお知らせを生徒に配布しました。

 現在、台風15号が近畿地方に接近しております。つきましては、台風により京都南部または、京都・亀岡に「暴風警報」が発令された場合には、下記のような措置をとりますので、テレビ、ラジオ、インターネット等の情報に十分注意して対応していただきますようお願い申し上げます。
 なお、京都市の場合は、各種注意報・大雨洪水警報などの場合は臨時休業とはなりませんので、十分ご注意ください。(対象は「暴風警報」だけです。)

1.登校前に発令された場合
 (1)「暴風警報」が解除されるまでは、登校を見合わせ、自宅待機させてください。
 (2)「暴風警報」が解除された場合は、次の措置をとります。
  午前7時までに解除になった場合:平常授業
  午前9時までに解除になった場合:3校時から始業
  午前11時までに解除になった場合:5校時から始業(給食は中止)
  午前11時現在、警報発令中の場合:臨時休業

2.在校中に発令された場合
 気象状況、帰宅に要する時間、通学路の状況、家庭状況などに十分配慮し、帰宅させるかどうかを決定します。

以上、お子様にもその旨、ご指導いただきますようお願いいたします。
生徒手帳の後半[33]にも記載しておりますので、ご参照ください。

9/16 太鼓練習中

画像1画像2
 生徒会本部のメンバーが太鼓の練習を初めています。本校では今までに岩屋太鼓を習って練習し、文化祭や新入生歓迎会だけでなく、地域の祭などでも披露してきました。今年の文化祭では新しい演目に挑戦しています。文化祭では各委員会の発表や展示があり、準備が大変そうですが、太鼓の練習も熱心に取り組んでいます。文化祭当日はオープニングとして太鼓が披露されます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 着任式・始業式
部活動見学
4/5 入学式
4/6 新入生歓迎会(3,4限)
京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp