京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:57
総数:303382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

明日は 「京極文化祭」 が開催されます

 明日11月3日(木)は京極福祉住民連合会主催の「京極文化祭」が,本校体育館及び運動場,ふれあいルームを会場に開催されます。

 京極文化祭は,体育館で式典や舞台での出し物,地域の方々の作品展や本校の子どもたちの「図工展」が開催され,運動場ではバザーや模擬店などが行われます。また,本校部活動の茶道部の子どもたちがお点前を披露する「京極子ども茶会」が,本館2階で催されます。バラエティ豊かなプログラムが企画され,多くの学区民の方々で毎年学校が賑わいます。ぜひ明日は,「京極文化祭」にお越しください。
画像1画像2

「図工展」 の準備が整い開催を待つばかりです

 明日3日(木)と明後日4日(金)に体育館で開催する,「図工展」の準備が画像でご覧のように整って,開催を待つばかりになっています。

 図工展は明日3日(木)は午前9時から午後4時まで,明後日4日(金)は午前9時から午後3時までとなっています。明日は「京極文化祭」が開催され,明後日は「自由参観日」になっています。ぜひ来校いただき,子どもたちの力作をご覧ください。

 なお,子どもたちの作品は,1・2・3・6年生とみどり学級は「工作作品」を,4・5年生は「絵画作品」を展示しています。
画像1画像2

「かしの木」 の読み聞かせ (4〜6年生)

 毎週水曜日午前8時30分から8時45分の15分間,京極小学校の子どもたちに「読み聞かせ」を行っていただいている,京極小学校図書ボランティア「かしの木」の読み聞かせが,今日は4〜6年生でありました。

 画像上の4年生の教室では,「コバンザメのぼうけん」を読み聞かせしていただきました。画像中の5年生の教室では,「ほらだんしゃくのぼうけん」の読み聞かせをしていただきました。画像下のみどり学級の教室では,みどり学級と6年生の子どもたちに「5ひきの小オニがきめたこと」を読み聞かせしていただきました。どの教室でも,しっかりと読み聞かせに耳を傾けていました。

* 京極小学校図書ボランティア「かしの木」では,ホームページの「どんぐりっ
 こ」が開設されています。下をクリックしていただくと,ホームページをご覧いた
 だけます。ぜひ一度「どんぐりっこ」をご覧ください。
  http://kasinoki-kyogoku.daisuki.cx/
画像1
画像2
画像3

11月の 「朝会」 がありました

 今日11月1日(火)始業前に体育館で,11月の「朝会」がありました。

 11月の朝会では,11月から下校時間が20分早くなることや,学芸会が近付いていること,地域の行事にできるだけ参加して地域の方とふれあうことの大切さ,読書週間にちなんだ話などが校長先生からあり,子どもたちはしっかりと,校長先生の話に耳を傾けていました。朝会の後,絵画展や書写展で入選した子の紹介があり,代表の子に校長先生から賞状が手渡されました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 平成23年度「離任式」(開式時間は未定)
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp