|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:50 総数:326888 | 
| 椿の花
 学校の池のそばに植えてある「椿」に花がさきました。赤いとても清楚な花です。  卒業お祝い献立
 6年生の卒業をお祝いして、給食で卒業献立がありました。メニューは「とんかつ」「味噌汁」「ソティ」「ごはん」「牛乳」でした。 中でも「とんかつ」は、一年に一度のメニューです。この日は、給食調理員さんが、卒業する6年生にお祝いの心を込めて、一枚一枚手作りで仕上げてくれました。   蕾ふくらむ
 学校の梅の蕾がふくらんできました。卒業式まであと10日余り。蕾も春の訪れを待っているかのようです。   3年生 ダンボールカッターで家造り!?  各グループともオリジナルの家を作ることになり、壁を四角に切って窓をつけたり、柵や扉をこしらえたりしながら、色々な創意工夫が見られました。切って組み合わせる面白さをしっかり感じてくれたのではないでしょうか。 3年生 御霊神社でのインタビュー!  千年以上の歴史があることや、今使われている神輿は400年前のものをずっと使い続けていることなどを知り、子どもたちも感嘆の声をあげながら真剣にお話を聞いていました。 卒業茶会
 卒業茶会を行いました。この日は、茶道部の一年間の総まとめの日ということで、卒業する6年生や4年生の希望者を招待してお茶会を行いました。茶道部の部員たちも、友だちを招待するということで少し緊張気味でしたが、立派なお手前を披露してくれました。   水菜の収穫
 4年生が、種から育てた水菜を木曜日に収穫しました。秋に種を蒔き、なかなか大きくならず心配していましたが、このところの暖かい気温でようやく大きく成長しました。収穫には、中央市場や種苗会社の方も応援してくださいました。 収穫した水菜は、早速ランチルームで調理し、おいしくいただきました。   菜の花が咲き始めました
 2年生が秋に種をまいた「菜の花」が咲き始めました。いよいよ春の到来です。菜の花は、3年生の理科の学習でも使います。   「6年生を送る会」 がありました
 3月8日(木)3時間目に,間もなく京極小学校を巣立つ6年生を全校児童で祝う,「6年生を送る会」が体育館でありました。 6年生を送る会は6年生の入場で始まり,はじめの言葉の後,1年生から順に6年生の卒業を祝う言葉や歌などの出し物がありました。5年生の出し物が終わると,6年生からお礼の意味も込めて歌とリコーダーの演奏がありました。6年生のみなさん,中学校でも力いっぱいがんばってください。 画像は上から順に「全校合唱」,「1年生の出し物」,「6年生の出し物」です。    6年 お別れ社会見学   事前に清水寺,金閣寺,銀閣寺,二条城などグループで回るルートを計画し,どの系統のバスに乗れば目的地に着けるかを調べてきました。 どのグループも迷子になることなく計画通りに社寺を回ってくることができました。 ボランティアでご協力頂きました保護者の方々,どうもありがとうございました。 | 
 | |||||||||