京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up9
昨日:47
総数:558674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

茶道教室1

 地元吉田地域の女性会の皆さんによる茶道教室です。ふれあいルームで3年生・4年生の子どもたちにお茶席体験をさせていただきました。1時間目から4時間目までクラスごとにふれあいルームに入り,茶道にまつわるお話をお聞きした後,甘い和菓子をいただき,お茶を味わいました。
 今日が初体験という子もいます。お菓子をどう食べ,お茶をどう飲んだらいいのかが分からない子に対して丁寧に,しかも気さくに教えてくださいました。
 写真からもおわかりの通り,女性会の皆さんは和服姿で子どもたちを迎えてくださいました。朝早くからの身支度は大変だったかもしれませんが,そのおかげで,子どもたちにはより本物に近い臨場感を持たせることができたと喜んでいます。写真は4年生です。
画像1
画像2
画像3

今朝は6年生がいません

 『朝ランニング』第5日。今朝は6年生がいません。社会見学で奈良に出かけました。
 残ったメンバーでしっかり盛り上げていかねばなりませんが,6年生が1学年いないだけで,人数が少なくなったという以上にさびしい感じがします。やっぱり,存在感が違います。さすがは最高学年ですね。
 6年生のいない運動場を子どもたちがグルグル何周も走り抜けていきます。あっ!今朝も袖なしシャツで走る「超元気者」を発見!
画像1
画像2

おいしいヒレカツ!ごちそうさまでした!

 今日の給食は,今年度初めてのヒレカツでした。献立を紹介した時から楽しみにしていて,さらに3時間目の終わりごろには,揚げ物のおいしいにおいが給食室から漂ってきて,待ちきれない様子でした。給食調理員さんが1枚1枚揚げてくれた手作りのヒレカツであることをお話ししてから「いただきます」をして食べました。とても柔らかで美味しくて、笑顔いっぱいの給食時間になりました。
画像1
画像2

鳥インフル感染予防ネット工事です

 本校の飼育小屋にはウコッケイという顔の黒いニワトリみたいな鳥が3羽います。普段は屋根のある所にいるのですが,時々,屋根のない所に出てきます。ウコッケイがその屋根のない所に出ている時に,野鳥が飛んできて一緒に餌をついばむこともあります。
 もしも,その野鳥が「鳥インフルエンザ」に感染していたなら…。
 今日,外から野鳥が侵入できないようにネットをかぶせました。工事人は栗原工務店(ウソです!)栗原先生です。
画像1
画像2
画像3

ドッチボール大会 迫力の6年生

 今日のドッチボール大会は,いよいよ最高学年同士の対決,さしずめ,四錦の竜虎戦。
 普段から6年生は運動場でドッチボールをしています。毎日毎日,来る日も来る日もドッチ,ドッチ,ドッチ…。ですから,4月に私が見た時よりも彼や彼女らの腕前は格段に上がっています。体も大きくなり,骨格もしっかりしてきましたから,大人顔負けのホップするような球筋も見られるようになってきました。
 6年生のドッチボールの特徴を二つ。まず一つ目は,皆勤賞のように毎日ドッチボールをしているのに,1組は1組でコートを描いて,2組は2組でコートを描いてというふうに,クラスを超えて両方のクラスが交わるということがありません。また,2クラスで対戦するということもありません。意識的に避けているわけではないのでしょうが,何かもったいない気がしてなりません。2クラスで磨き合えば,互いにもっともっと力がついていくし,クラスの仲間の絆はもっともっと強いものになるのになあと思っています。「外の世界に飛び出して度胸試しの武者修行」より「平和なクラスで仲良く遊ぶ」のを好んでいるのかな?
 二つ目は,女子の中に,男子と対等,いやそれ以上に,「すんごいボール」を投げる『スーパードッチボール女子』がいるということです。私の知る限りでも数人はいます。男子が思いっきり投げたボールをガシッと受け止め,素早くステップを刻んで,トリャ〜っと逆襲!ああ〜気持ちいい〜。
 ともあれ,さすがは6年生。迫力満点のドッチボール大会でした。

画像1
画像2
画像3

6年生交換授業 2

 6年2組の子どもたちを1組担任の小寺先生がコンピュータ室で指導しています。(写真の中に小寺先生は映っていません。ごめんなさい。)コンピュータを操作して,自前の歴史クイズを作成中です。
 技術面での個人差はもちろんありますが,みんなで教え合って作業を進めています。穏やかな空気が流れています。学級の人間関係がうまくいっていることを証明するような時間でした。
画像1
画像2
画像3

誰にプレゼントをあげようかな?

 図工は「プレゼントをどうぞ」という学習に入りました。自分たちで,プレゼントを入れる箱を作る所から始めました。今日は,その箱に自分なりの絵をイメージして色紙を貼っていきました。どんなプレゼントができあがるのか楽しみです。お家から色紙やサインペンを持ってきていただきありがとうございました。来週も続きをします。
画像1
画像2

安全なくらしを守る〜京都府警察見学〜

 4年生は,京都府警察に見学に行ってきました。
見学コースの最初は,「警察官の四季」というビデオを視聴して,警察官の仕事を映像でわかりやすく学びました。
 そのあとは,クイズ。座席横にボタンがついていて,クイズの答えをボタンを押すと集計される本格的なもの。目を輝かせてクイズに取り組みました。

画像1
画像2
画像3

6年生の交換授業 1

 6年2組の俣野先生が1組の教室で,家庭科を指導しています。
 ミシンを使ってエプロン作りです。完成までにはかなりの時間を要するものと思いますが,今日現在の進行状況はバラバラです。「でき上がったエプロンはどうするの?」と聞くと,「調理実習の時に使います。」という返事。「世界に一つしかないエプロンやね。みんなで卒業式につけたら。」さすがにこれには「???…」。
 最近はミシンを置いていないという家もあるようです。お金を出せば何でも手に入るし,ミシンで作る手間を考えると,買った方がはやいという時代ですから。私の子どもの頃は足踏み式のミシンでした。足で踏んで回すのは結構難しかったんですよ。
画像1
画像2
画像3

見学のあとは,まとめの壁新聞作り

 2年生は先日生活科で地域のいろんな所に見学に行きました(既報)。見学後,それぞれが現地で勉強してきたことを模造紙にまとめています。壁新聞という形をとって製作中です。
 メモを見ながら,「どう書いたら,読む人が分かりやすいかなあ。」と知恵を絞り,相談しながら進めています。写真を上手に切り張りしたり,クイズを載せたりと工夫が見られます。
 完成したら教室前の廊下に張り出すそうです。今から楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式・大掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp