京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up37
昨日:48
総数:561344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

笑顔いっぱい 水泳学習

画像1
画像2
画像3
梅雨の晴れ間,気温が一気に上昇し,プールに子ども達の歓声が響きます。 

【吉田神社を描こう】

画像1
画像2
画像3
日頃見慣れている場所でも,じっくり見ると,新しい発見があります。お気に入りの場所を見付けて描きました。 

山の家3日目〜いよいよ登山です〜

 朝は、お天気を心配して予定通りいくかどうかを相談していましたが、雨も上がり、だんだん日差しも見えてくるようになりました。
 八桝校からバスで登山口へ移動しました。そして、いよいよ登山開始です。山道に来ました。全員元気です。そして、蒸し暑さとの闘い。仲間とどこまで協力できるか?心の強さ、体の強さが試されます。では、行ってきます。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

山の家3日目〜パックドック完成!〜

 朝食のパックドックができました。香ばしくておいしいです。雨も上がりそうです。
画像1
画像2
画像3

山の家3日目

 山の家も3日目となりました。昨夜は、雨がよく降りました。今も少し降っています。でもみんなは、元気です!只今、パックドック(朝食)を作っています。今日の山登りは天候と相談しながら予定を変更するかもしれません。

山の家2日目〜体育館でゲーム〜

 二日目最後のメニューの集団ゲームです。みんなでアイデアを出し合いながら楽しく過ごしています。5年生のパワーとスタミナには、びっくりです。みんな元気です。それでは、また明日。おやすみなさい。


画像1
画像2

山の家2日目〜豚汁完成!〜

 おいしくご飯が炊けました。具だくさんの豚汁もとってもおいしいです。でも、雨がパラパラ。たいしたことはないのですが、今からの後片付けが大変です。



画像1
画像2
画像3

1年生の学年交流会,盛り上がりました!

 1年生の子どもと保護者の交流を目的にして,学年交流会が行われました。学級代表委員の方には,1か月ほど前から,いろいろと計画や準備をしていただきありがとうございました。
 今日は,大人と子どもとが一緒になって,「かもつれっしゃ」の曲に合わせてどんどん列車をつなげていきました。最後には約70名が一つの列車になりました。
 次は大人対子どもで「ころがしドッチボール」をやりました。投げるボールは,やはり大人の方が速くて,次々に子どもたちが当てられました。また,攻守交替して中で逃げる時も,大人の方が素早い動きで,ボールからよけていました。さすがおかあさん。
 汗をたっぷりかいて充実した1時間でした。皆さんのご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

水中で電車ごっこで,脱線せずに往復できました。

 晴天の中,水泳学習ができました。今日は「みずあそびがんばりカード」を学習の前に確認しました。今日やることを児童が理解し,見通しをもって学習ができるようにしました。
 たくさんある種目の中から,今日は,「でんしゃごっこ」と「ごいしとり」を主にしました。
 4・5人のグループで,速さを合わせて,持った手を外さずに往復するようにがんばりました。無事自分たちの所に戻って歓声をあげていました。

画像1
画像2

山の家2日目〜野外炊事2〜

 山の家2回目の野外炊事です。野外炊事の夕飯は全部で3回します。ここでは、時計型ストーブを使っての夕飯づくりです。今夜のメニューはご飯、豚汁です。みんなのために進んで動けるようになってきた子が増えてきました。昨日より今日、確実に力をつけてきたと感じる子がいます。集団生活の中でたくましく育っています。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式・大掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp