京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up1
昨日:73
総数:558488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

「みかんの学習」

画像1
画像2
画像3
 3年生は社会科で,スーパーやお店でならんでいるさまざまな品物はどこから運ばれてくるのかを調べる学習をしていて,品物は京都市だけでなく,他の市や県など,遠くからも運ばれていることに気づくことができました。
 みかんだけでも,和歌山や愛媛,佐賀,熊本などいろいろな県があることを授業で交流していました。
 そして,今日はみかんの産地である和歌山から,和歌山県有田市役所「みかん課」の職員の方々が,はるばる京都まで出張授業をしに本校へ来てくださいました。
 和歌山県有田地方は,みかんが育ちやすい条件が整っていて,おいしいみかんになることやみかんの生産量が10万トンもあること,おいしいみかんの見分け方,毎日くだもの200g運動などを映像で見たり,実際に枝からみかんを切る体験をしたり,有田のみかんの食べ方で実際にみかんを食べたりすることができました。とれたてのみかんを,みんな「おいしー」といい笑顔でいただきました。和歌山の「有田」は「ありだ」と読むことも初めて教えてもらった子も多かったようです。
 今日は全校生徒にもみかんのプレゼントをいただきました。お家に持って帰ったみかんを食べながら,少し家族でみかんや有田市のことを話せるといいですね。
 

『風の子花子』はいずこに?

 『朝ランニング』第11日。
 今朝はちょっと暖かいですね。天気予報では10月下旬の気温と言っていましたが,「それは言い過ぎでしょ」って感じです。
 11月14日から始まった『朝ランニング』を毎日記事にしてHPにアップしています。そして,いよいよ明日が最終日。今日,パソコンに向かいながら,ふと気がついたことがあります。それは『朝ランニング』が雨で1日も流れなかったということ。中止が1日もないんです。この分でいくと,明日も大丈夫そうなので,12日間パーフェクトということになります。
 相変わらず元気いっぱいの子どもたちですが,今朝の「!」は『風の子太郎』が高学年コースにもいたということです。HPをいつも見てくださっている保護者の方に,「ノースリーブの女子がいたらどう呼ぶんですか?」と尋ねられたことがあります。『風の子花子』と呼ぶつもりをしていますが,いまだに出現しません。あと1日になりました。
画像1
画像2
画像3

「人にやさしい子ども」を育てる

 今日は低学年の参観・懇談です。5校時に授業参観,6校時学級懇談会。
 
 保護者の皆さんに見ていただいた授業は,子どもの人権意識を高めるための授業です。言葉を換えれば,「人にやさしい子どもを育てる授業」ということでしょうか。
 ただ,「人にやさしい子ども」は授業だけで育つのではなく,日常生活のあらゆる場面で育つと考えています。子どもを育てる指導の場は授業以外にもたくさんあるということです。しかも,その指導は意図的なものばかりでなく,子どもが無意識のうちに毎日毎日擦り込まれていくものもあります。これがなかなか影響大です。
 
 授業参観に続く学級懇談会では,担任と保護者の皆さんが共有している,「人にやさしい子どもを育てたい」という願いを実現していくための話し合いをしました。学校と家庭が気持ちを整えて,互いの役割を理解しながら,真剣に取り組んでこそ,「人にやさしい子ども」が育つんだと思っています。
 1年生・3組…『子どもの権利条約』を素材にして
 2年生   …障害のある人の問題を素材にして
 3年生   …男女平等・男女共同参画の問題を素材にして
それぞれ話し合いました。子育てに返る懇談ができたと思います。
 今日,ご来校くださった皆さん,お疲れさまでした。そして,ありがとうございました。

 P.S. 5校時の参観授業の時に各教室を回りましたが,何だか子どもの様子が変でした。一言で言えば,集中力が吹っ飛んでいるような子が多かったという感じでした。休み明けというのも多少は影響しているかもしれませんが,今後気をつけたいと思います。
画像1
画像2
画像3

九九かんぺきカード

 中間休みに2年生の子が3人,私を訪ねてきました。「九九を聞いてほしい」ということ。3人とも九九八十一までしっかり言えました。クラスで「九九名人」になったんだそうです。
 早速,「オリジナル九九かんぺきカード」を作ってあげました。計算の基礎基本。ここが踏ん張りどころ。頑張れ2年生!

 写真は「九九かんぺきカード」の見本。これからも間違わずに言えた子にはどんどんあげます。
画像1

吉田幼稚園との交流に向けて,準備を進めています。

 吉田幼稚園との交流に向けて,準備をしています。小学校の生活や学習の事をお知らせしようと,絵や文で紹介します。また,「さんぽ」の曲を一緒に歌うことも予定しています。就学前の子どもたちが,少しでも小学校に親しみを感じてくれたらうれしいと思います。
画像1
画像2
画像3

どんより曇った朝です

 『朝ランニング』第10日。
 今朝は正門前に立っていても寒さをあまり感じませんでした。最近では少し暖かい方の朝のようです。
 さて,『朝ランニング』も10日目を迎えました。今週の木曜日(12月1日)の校内持久走大会に向けた取組ですから,明日,明後日でこの取組は終わります。走っている時間は正味4分とわずかなんですが,それでも毎朝続けていると持久力はつきます。「粘る気持ち」も養われます。
 寒さは少しましとはいうものの,日差しがなく気持ちがいま一つスカッとしない朝です。ただ,ひたむきに走る子どもたちの様子を見ていると,「今週もやるぞ!」という気持ちがどんどん湧いてきます。
 ところで,今朝の『風の子太郎』は3人もいました。
画像1
画像2
画像3

今年のPTAフェスティバル

 PTAフェスティバルが只今岡崎のみやこメッセ3Fで開催中です。昨年までは宝ヶ池の国際会館で行われていましたが,今年は場所を変えての開催です。会場が広くなった分,いろいろなものをゆったり観て回れるようになりました。オープニングからたくさんの人でにぎわっています。
 小学校PTAの壁新聞展示コーナーに本校PTAのものもあります。写真に収めたのですが,松ヶ崎の文字の方が目立ってしまいました。「80」という数字が見えるのが間違いなく本校PTAのもので,松ヶ崎のはその上の作品です。下手な撮り方ですみません。
 午後も開催しているので,お時間よければのぞかれてはどうでしょう。
画像1
画像2
画像3

キャベツの苗を植えました。

 来年に向けてキャベツの苗を植えました。苗を見ると,みんなが食べるキャベツの姿とは違ったので,
「え?これがキャベツ?」
と子どもたちはびっくりしていました。
畑に苗が入るくらいの大きさの穴を掘って,そっと苗を植えていました。
大きくなるのが楽しみです。
画像1
画像2

琵琶湖疏水見学〜その2〜

 琵琶湖疏水見学の続きです。
インクラインから疏水に沿って歩き,水路閣に出てきますと,観光客でいっぱいの南禅寺の境内に着きました。レンガ造りの美しい水路閣が,古いお寺とうまく引き立て合っているようで,何度行ってもいつまでも眺めていたい景色です。疏水が生活を便利なものにするものだけにとどまらない京都の財産であるということも学んでほしいところです。
 次の写真は,南禅寺から琵琶湖疏水記念館に行って,資料を見学しているところです。
水力発電のしくみや,インクラインの模型が動くのを間近に見て,「なるほど!」と先人の知恵にうなっていました。
 
画像1
画像2
画像3

琵琶湖疏水見学〜その3〜

 琵琶湖疏水記念館での見学を終えて,疏水に沿って歩きました。
行きとはまた違った思いで疏水を眺めながら学校まで帰りました。子どもたちにはこの学習を通して,単に知識だけでなく,郷土のために生きた先人の心意気というものまで学んでほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式・大掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp