![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:9 総数:248108 |
サンタさんがやってきた?
明徳幼稚園に、鈴の音が鳴り響きます!
「寝てたら、サンタさん来るよ!」 と、みんなでこそこそと話し、寝ながらサンタさんを待つ子どもたち。 サンタさんのお手伝いのトナカイさんは 「何が欲しいの?」 「絵本!」 「素敵なスカート!」 「わかった」 と、一人ひとり欲しいものを聞いて回り、一生懸命紙に書いていました。 ![]() ![]() ![]() 高級ホテルごっこ つづき
お客さんがたくさん来たあとは、お風呂のお湯(新聞紙)が
全部外に出てしまっていました。 「あ〜あ・・・」 お客さんには来てほしいけど、新聞は外に出さないでほしい。 お弁当のあとにはこんな張り紙がしてありました。 “おふろのやくそく” 子どもたちなりに、なんとかお客さんに伝えたい思いが伝わってきますね。 ![]() 高級ホテルごっこ
にじ組に、高級ホテルができました。
「高級ホテルするから先生もきてな」 と、子どもたちは、どんどん自分たちで役割分担をして遊びをすすめていきます。 温泉やレストラン、泊まるお部屋も出来上がりました。 温泉には、鏡やシャワーもついていて、座ると頭を洗ってくれます。 お客さんもどんどん来て、温泉でたっぷり泳いで帰って行きました。 ![]() ![]() ![]() 12月6日 梅小路機関車館<3>![]() それから、公園で思い切り走って鬼ごっこ! 寒かったのですが、体もポカポカあったまりました。 ![]() 12月6日 梅小路機関車館<2>![]() ![]() ![]() ♪せ〜んろは続く〜よ〜♪ と歌いながら、電車とは一味違う短い機関車の旅を楽しみました。 12月6日 梅小路機関車館<1>
梅小路機関車館に、遠足に行きました。
子どもたちが毎年楽しみにしている遠足のひとつです。 機関車の車輪とせいくらべをして 「うわぁ〜大きいなぁ」 実際に機関車の運転席に入り、 「ここで石炭燃やすんやで」 「これ、ポーってなるとこやなぁ」 と、友達と一緒に遊びました。 ![]() ![]() ![]() マラソンが始まりました!
12月になり、マラソンが始まりました。
マラソンをしている間は、不思議と風邪をひくことも少ないです。 明徳幼稚園の子どものたくましさの秘密は、マラソン? さて、今年は何周走れるかな。 年長児は、去年の経験もあり、自分で目標をもって走ります。 年少児は、はんこを押すことが楽しい子どももいます。 友達と一緒に走ることを、楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() お手紙届け!![]() ![]() 「すごく遠くやねん。届くかなぁ」 「いつぐらいに届くかなぁ」 と、楽しみにしながらみんなでポストに入れました。 お手紙、早く届きますように! 12月1日 大文字山遠足<2>お弁当
ちょっと疲れてきたなぁ、と休憩中の年少組さん。
いっぱいおなかをすかせたあとは、みんなでお弁当を食べます。 頂上で食べるお弁当は本当においしいな! 離れていてもおうちの人とつながりを感じる瞬間です。 ![]() ![]() ![]() 12月1日 大文字山遠足
紅葉を見ながら、大文字山に登りました。
比叡山とは違い、自分の足でふもとから頂上まで登ります。 途中 「つかれてきたなぁ」 「今どのへんやろ」 と、ウォークラリーのカードを見ながら友達と話したり 「まだ元気ある」 「もうちょっとで着くで!」 と、励まし合って登る姿がありました。 頂上に着くと、京都の街が一望できました。 「うわぁ〜!」 と、子どもたちも思わず声を上げます。 とても達成感を感じたのでしょうね。 頂上に着くと、大の字ウォークラリーをしました。 大の字のそれぞれの頂点でシールを集めます。 年長組はほとんどの子どもが3つのシールを集め、 「やった〜!」 と、喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|