京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:67
総数:593892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

テストが終わっても・・・

第3回の定期テストを11日(火)、12(水)の2日間で実施しました。生徒にとってはテスト前の1週間は少し憂鬱な日が続いたかもしれません。1、2年生はテストが終わって晴れやかな気持ちになっている人が多いかと思いますが、3年生は高校入試の日がジワジワと迫ってくるので入試日が過ぎるまでは抑鬱な気持ちは晴れないのではないかと思います。しかしそれは全ての3年生にあてはまること。勉強することで自信をつけて入試を迎えるのが入試日を迎えるまでの過ごし方のように思います。あと5ヶ月です。前向きに「一所懸命」で頑張って下さい。画像はテスト中のもので上から3年生、2年生、1年生の順です。

画像1
画像2
画像3

サッカー部<秋季大会>

サッカー部の秋季大会が9日に四条中学校でありました。対戦相手は衣笠中学校。前半0−1で1点差のビハインドで折り返しましたが後半に入り見事なミドルシュートが決まり1点を取り返しましたが3点を取られて1−4で負けてしまいした。よく走りボールを追いかけていました。シュート数も多くあり今後に期待できると思います。

画像1
画像2
画像3

ブラスバンド地域で演奏

ブラスバンド部が9日に行われた第31回福西区民体育大会の開会式で演奏をしました。大変お天気の良い日でした。少し日差しが強かったですがよく演奏してくれました。地域の催しにはブラスバンド部は欠かせない存在になっています。

画像1
画像2
画像3

ラグビー部 準決勝戦<夏季大会>

画像1
画像2
画像3
ラグビー部夏季大会の準決勝戦が8日に宝ヶ池球技場で行われました。対戦相手は春季大会でもベスト4で対戦し体重差で押し切られた伏見中学校。開始早々、相手陣営に切り込む積極的なプレーが西陵中に見られましたが、伏見中の体重差にものをいわせたスクラムでの押し上げに苦戦し0−41の敗戦となりました。3年生はこれが最後の公式戦。これまでの公式戦全てをベスト4に導く原動力となった3年生に拍手を送りたいと思います。御苦労さまでした。

秋季大会<女子テニス部>

画像1
10月2日(日)桂中学校においてソフトテニス秋季大会の個人戦が行われました。女子テニス部は部員数が減少し団体戦に出場できず、個人戦のみの参加で頑張ってくれました。1回戦は樫原中学校でした。緊張から少し硬さが見られ、思うように動けないこともあって相手のペースで試合が進行していきました。結果はゲームカウント4−1で敗戦しました。

ラグビー部 ベスト4進出

画像1
画像2
画像3
10月1日(土)に夏季大会ベスト4にむけて宝ヶ池競技場で合同チームと対戦しました。50−0というスコアが示すように危なげのないゲーム運びで勝利しました。後半に相手チームにゴールライン寸前で1トライを許しそうな場面がありましたが、ディフェンスが良く持ちこたえてトライをさせませんした。次戦は準決勝。対戦相手は伏見中学校です。厳しい試合展開が予想されます。タックル、トライに無心の気構えで臨んでほしいと思います。

西陵祭写真展示

西陵祭「文化の部」と「体育の部」での生徒の様子を撮影した写真を展示しています。休憩時間や放課後に展示された写真の前に立ち止まって見ている生徒が多くいます。場所は本館1階の職員室前、西出口につながる廊下の掲示板等に貼り出しています。学校にお立ち寄りの際にご覧いただければと存じます。
画像1
画像2
画像3

西陵祭を終えて

西陵中学校メインイベントの西陵祭が昨日の体育の部をもって終了しました。体育の部は天候に恵まれた一日でした。西陵中生徒が持てる力と応援を尽くした体育の部であったと思います。個人競技では全員が最後まで懸命に走り、集団競技では力と呼吸を合わせて競いました。競技前には集合場所あたりで出場する学級が円になってエールを出している風景をたびたび目にしました。思い出に残る体育の部と文化の部であったと思います。一所懸命に持てる力を発揮すれば思い出は残るもの。これは西陵祭だけのことではありません。西陵祭が終わってからも学校生活で一人ひとり持てる力を発揮すれば思い出となって記憶に残っていきます。思い出はつくるものではありません。残っていくものです。一所懸命な努力を怠らないこと。努力せずなにもしなければ中学校生活の思い出は残ってくれません。画像は午後からの「体育の部」の一部です。
画像1
画像2
画像3

西陵祭体育の部(午前)

画像1
画像2
画像3
体育の部午前のプログラムが終了しました。開会式が遅れましたので少し時間進行が遅れています。午前中のプログラムから画像をチョイスしてみました。生徒の躍動する姿を感じてもらえるのでしょうか。午後の画像は明日にアップする予定です。

「体育の部」準備整いました。

西陵祭最後を締める「体育の部」を今日行います。お天気は「体育の部」に相応しい秋日和です。準備も整っています。あとは生徒の頑張る姿を追いかけるだけになりました。多くの方々のご来校をお待ちしています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp