京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:83
総数:559909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

6年生,お疲れさまでした

 町別集会がありました。今年度最終です。地域委員の方やみまもる隊の方も参加してくださいました。
 登校班のリーダーとして頑張ってくれた6年生が間もなく卒業するので,次期リーダーを決める大切な会です。
 順番からいうと当然,5年生ですよね。
 5年生! いよいよ出番だよ!! 頼むよ!!!
画像1
画像2
画像3

「どうぶつの赤ちゃん」の調べ学習発表会をしました。

 国語の「どうぶつの赤ちゃん」で学んだことを活かして,自分たちでいろいろな動物について,赤ちゃんの様子を調べて,「どうぶつカード」を作りました。今日は,友達に聞いてもらうために,読む練習をして発表しました。発表する人と聴く人に分かれて,後半は役割をチェンジしました。自分が初めて知ったことに驚いたり,友だちの絵を見て感心したりして,良い交流ができました。
画像1
画像2
画像3

3年 そろばん学習

 今日のそろばん学習は、最後の時間なので,そろばんの計算だけでなく,数についてのクイズや問題など幅広い学習となりました。そろばんを使った計算の方法だけでなく,数に親しむ,数の面白さに気付くことができたのではないでしょうか。
 話を聞く姿勢,そろばんに向かう姿勢などそろばん学習を通して身につけた力は,これからの学習にも生かしていけます。
 熱心にご指導いただきました先生方,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

笑顔・笑顔・笑顔

画像1
画像2
画像3
外国語活動の時間の様子です。3月7日にALTのサラ先生と最後の授業があるので,それに向けてオリジナル劇を作って練習しています。話し合いや練習の様子を見ているとみんなとても楽しそうで,どんな劇になるのか今から楽しみです。

冷蔵庫(?)の中でも元気!!

 支部育成学級のお別れ会がありました。錦林小学校が会場です。6校が集まりました。残りの学校は他の会場で同時にお別れ会を進めています。
 みんな元気でした。まるで冷蔵庫の中のように強烈に冷え込む体育館でしたが,それぞれが準備した遊びのブースを巡って楽しみました。
 6年生の皆さん,中学校に行っても元気でね。
画像1
画像2
画像3

「ころころ転がれ―!」

 図工展で飾った,「コロコロ転がれ」の作品を教室で転がしました。初めは,どれだけ長い距離を転がるかが大事でしたが,「転がってきれいになるのはどの人のかな」と声をかけると,「きらきら光る所が回ってきれい」「色が混じる感じ」と素敵な感想が聞こえてきました。転がるコースを延ばして延ばして,大いに盛り上がりました。何度も何度も試して,今日,大事に持って帰りました。
画像1
画像2
画像3

環境ビオトープ委員会

画像1
画像2
5・6年生の環境ビオトープ委員で手作りのビオトープの看板を
新しく設置しました!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式・大掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp