京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up43
昨日:100
総数:560924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

1年音楽劇『ZOO(動物園)』 予告編

 学習発表会前日の今日,最後のリハーサルをしました。ステージの様子を写真に撮りましたので,プログラム順に『予告編』としてお届けします。
 まずは1年生の音楽劇。何をしても可愛い1年生です。初めてのステージに緊張気味でしたが,あどけないしぐさと思わずこぼれる笑顔はやっぱり最高でした。
画像1
画像2
画像3

疑似体験じゃなくやっぱり本物だね。

 今日,1組のMさんの故郷のアメリカから,おじいさんとおばあさんが学校にいらっしゃいました。子どもたちは,自分の自己紹介を英語でしました。「Nice to meet you.」「My name is・・・」。外国からいらっした方に,このようなシチュエーションで実際に自己紹介するのは初めてでした。少しはにかみながらもアイコンタクトしてしっかり言えている子どもたちが,とても素敵でした。
画像1
画像2

楽しかった「なかよしうんどうかい」

なかよしフォークダンス(ぼくらのパワー)は,教室でも何回も練習していったので,交流のお友だちと手をつなぎ,楽しくおどることができました。
画像1画像2画像3

楽しかった「なかよしうんどうかい」

本校の児童が,一番楽しんだ玉入れのようすです。
うさぎコース・さるコース・きりんコースに分かれて,それぞれ自分に合ったコースに出場しました。本校の児童はさるコースを選び,追いかけ玉入れをしました。

画像1画像2画像3

楽しかった「なかよしうんどうかい」 その1

11月2日(水)左南支部育成学級合同運動会(なかよしうんどうかい)が葵小学校で実施されました。晴天にめぐまれ,子どもたちものびのび運動会を楽しみました。
本校の児童も,6種目とも参加し十分楽しみました。
これは,はじめのしきで葵小学校の2年生と交流し,準備体操・応援合戦をしているところです。

画像1画像2画像3

色板を使っての「かたちづくり」を学習しています。

 図形に親しむことをねらいにして,色板を使った学習をしています。色板を並べ,家や風車・魚などを作っています。自分の好きな形も作って,形の美しさも味わっています。
画像1
画像2

北校舎 外壁雨漏り工事

3日に北校舎の外壁の工事が行われました。
高いところでの作業を丁寧にしていただきました。これで雨漏りも安心です。


画像1
画像2

リレーカーニバル 準決勝進出!

3日(木)は気持ちのよいお天気のなか,西京極総合運動公園で市民スポーツフェスティバルがありました。その中のリレーカーニバルの小学生男女混合400メートルリレーに吉田体振から6年生4人が出場しました。
8レーン12組の合計96チームが出場する中,予選で2位になり,見事準決勝に進出しました。準決勝進出は24チームでした。残念ながら決勝にはいけませんでしたが,2回走れたことで,みんな満足できた様子でした。他の小学校の子どもたちと一緒に公式のグランドで走るということはよい経験になったと思います。朝から一緒に引率したり,応援にかけつけたりしていただいた保護者の皆さん,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

なかよし運動会

 11月2日に葵小学校で,なかよし運動会(左京南支部育成学級合同運動会)が行われました。支部各校の仲間が集まって,踊ったり,走ったりして大いに楽しみました。天気が良すぎて汗ばむくらいでしたが,くたびれが隠せない私に比べて,子どもたちはどの子もさわやかな笑顔でした。
 葵小学校の各学年の子どもたちがプログラムごとに上手に関わってくれたことに感謝します。おかげで目いっぱい盛り上がった運動会になりました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて

9日(水)の学習発表会では,3年生は音楽の発表をします。
今週から,体育館での練習を始めました。
気をつけなければならないところはまだまだありますが,
最初の頃に比べて,「心を一つに」演奏できるようになってきました。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式・大掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp