京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:96
総数:594245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

吹奏楽部 「中総文」で発表

画像1
第27回京都市中学校総合文化祭、第49回吹奏楽演奏発表会が10月24日(土)に京都会館第2ホール京都市中学校総合文化祭で吹奏楽部が大原野中学校と合同で演奏発表しました。演奏した曲は宮崎速の「アニメ ファンタジー」「ダンシング メガヒッツ」でした。画像はその時ものです。吹奏楽部は地域での演奏活動に積極的に活躍してくれていますが、本来の演奏活動にも十分に力を発揮してほしいと思っています。

バドミントン部<秋季大会予選>

画像1
画像2
画像3
バドミント部秋季大会のブロック予選のリーグ戦が西陵中学校でありました。対戦相手は西京極・西賀茂・ノートルダム・京都光華(個人戦のみ)でした。結果は3勝0敗で1位通過。決勝トーナメントでは他のブロック予選で2位の学校とあたることになります。緊張感を崩さず、全市大会にも勢いよく挑んでいって欲しいと思います。



役員選挙

画像1
画像2
画像3
20日(木)5限に生徒会役員改選に伴う立候補者の演説とその選挙が行われました。候補者は全員に読み原稿を頭に入れて立派に演説をしてくれました。応援弁士も同様でした。またその演説を聴いている生徒も視線を候補者や弁士に向けてしっかり聴いていました。選挙で当選になった新役員の皆さんは先輩を手本にしつつもさらに活気ある活動を期待しています。

新たな命

画像1
校門の円形花壇に新たな花の苗が植えられました。これから厳しい冬に立ち向かう新たな命です。その命である苗を5組の生徒が丹念に植えてくれました。花壇で育つ花は誰かが植えたものです。誰かが世話をしないと生きられません。生徒の誰か世話をしてくれると嬉しいのですが・・・。

画像2

選挙活動

画像1
画像2
画像3
昨日の17日(月)から生徒会役員選挙にむけた立候補者の選挙活動が始まっています。朝は名前と顔をアピールするために校門で登校してくる生徒に挨拶運動を行っています。昼に放送室から政見放送を行っています。20日(木)が選挙当日です。それまで活気ある日が続きそうです。画像の氏名には一部ボカシを採用しています。ご理解ください。

バレーボール部<秋季大会>

画像1
画像2
画像3
10月16日(日)岡崎中学校において新人戦の予選が行われました。朱雀中・旭丘中・岡崎中の4校でのリーグ戦でした。一戦目の相手は朱雀中でした。公式戦の初戦とあって最初はやや緊張が見られましたが、試合が進むにつれて普段通りのバレーボールができセットカウント2−0で勝利しました。二戦目の相手は旭丘中でした。予想通りの熱戦となりましたが結果は2−0で敗戦となりました。三戦目の岡崎中学校との対戦では2−0で勝利し予選を2位で通過しました。本戦は10月30日(日)に行われます。リーグ戦の教訓を本線で発揮して下さい。

近畿大会に一歩足らず

画像1
画像2
画像3
ラグビー部が5日(土)近畿大会出場を目指して3位決定戦を宝ヶ池球技場で行いました。対戦相手は同志社中学校。前半に4トライ3ゴールを決められ26点のビハインドで折り返しました。後半に入っては互角の展開でしたがチャンスを得点に結びつくことができず結果は0−31の敗戦となり近畿大会に出場できなくなりました。ここ直近の2試合は無得点の結果で終わっています。ラグビーの難しさを部員は改めて感じたのではないでしょうか。3年生はこれで引退ですがラグビーで学んだことをラグビーだけの事で終わらせず自分の今後に生かして欲しいと思います。お疲れ様でした。

教職員面談

画像1
今週の13日(木)から教職員面談を行っています。第1回は5月に実施しました。今回はそれに続いて2回目となります。第2回目の面談では4月からはじまって半年が過ぎたことからこの6ヶ月間を振り返って先生方からお話を聞き、こちらの考えている事も伝えながら意思の疎通を図っています。普段は顔を合わせるだけで1日を終えることが多いですが、面談をすると気がついていないことがわかったり、理解をしてもらいたいと思う事があったりして面談を活用しています。面談の画像は面談内容守秘の観点から開始前と終了後に撮ったものを載せています。

画像2

美術館出展作品

京都市美術館に出展された美術作品を本館廊下1階に掲示及び展示をしました。10月の上旬に京都市美術館で展示された本校生徒の作品19点です。美術館まで西陵中地域から少し距離があるので足を運びにくかった人があるかもしれません。どうぞこの機会に鑑賞してください。
画像1
画像2
画像3

テストが終わっても・・・

第3回の定期テストを11日(火)、12(水)の2日間で実施しました。生徒にとってはテスト前の1週間は少し憂鬱な日が続いたかもしれません。1、2年生はテストが終わって晴れやかな気持ちになっている人が多いかと思いますが、3年生は高校入試の日がジワジワと迫ってくるので入試日が過ぎるまでは抑鬱な気持ちは晴れないのではないかと思います。しかしそれは全ての3年生にあてはまること。勉強することで自信をつけて入試を迎えるのが入試日を迎えるまでの過ごし方のように思います。あと5ヶ月です。前向きに「一所懸命」で頑張って下さい。画像はテスト中のもので上から3年生、2年生、1年生の順です。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp