修学旅行1日目夕食
夕食時の様子です。長崎独自の「しっぽく料理」を頂きました。「しっぽく」と言えば「しっぽくうどん」を思い出しますがもちろん全く別物です。
【学校の様子】 2011-06-14 07:57 up!
修学旅行1日目
牧島ペーロン体験場に到着しインストラクターの方からの指導を受けながら「クラス対抗ペーロン競漕」を行いました。結果は1組が4勝1敗になったため、4組が逆転優勝しました。みんな太鼓にあわせて声をだしオールを懸命に漕いでいました。
【学校の様子】 2011-06-13 17:42 up!
修学旅行へ出発
6月13日(月)3年生が九州に向かって元気に出発しました。結団式の中で修学旅行委員長から「ルールを守って楽しい修学旅行にしましょう」と力強いあいさつがありました。思い出に残る3日間を過ごしてほしいと思います。
【学校の様子】 2011-06-13 08:34 up!
学校生活
校舎内を歩いていると学校生活についての学級活動をしているクラスがあったので覗いてみました。黒板に書かれたテーマを班ごとに分かれて取り組んでいました。毎日の振り返りやこれから事を考えることは地道なことですが大事なことです。積み重ねてほしいと思います。
【学校の様子】 2011-06-10 08:01 up!
季節に応じた花
花壇の植え替えを一部ですが行いました。季節に応じた花を植えるといつも目にする花壇が見違えて見えます。オールシーズンの花があるとすれば、目新しさがなくて人の意識に埋もれてしまいます。花はその独自の特徴や個性の美しさがあります。人もその点は同じです。人に評価される特徴や個性が大事です。
【学校の様子】 2011-06-10 07:49 up!
団体行動練習
9日の5限に体育館で3年生が修学旅行(来週の13日〜15日)に備えて、団体行動の練習をしていました。場面の設定は新幹線の乗り降りでした。個人で新幹線を利用するときは、乗り降りのことなど気に留めることはほとんどありませんが、団体での乗り降りとなると新幹線を利用される一般の乗客の方々に迷惑をかけないようにしなければいけせん。1分間という限られた時間で滞らずに乗り込むまたは降りる場面は引率する者の神経を使うところです。
【学校の様子】 2011-06-09 14:32 up!
プール清掃
いよいよ体育でプール使用をする時期になってきました。昨年の9月以降から本校のプールは使用していません。室外プールですので、落葉の掃除や水の汚れだけでなくプールサイドの衛生面も含めて安心して使えるように生徒たちが清掃の手伝いをしてくれました。環境委員会によるトイレ掃除からはじまったキレイキレイ月間。学校がキレイになっていくのが嬉しいですね。
【学校の様子】 2011-06-08 08:31 up!
休日参観
6月4日(土)に休日参観を実施しました。130名という多くの保護者の方に参加いただき、誠に有り難く思っています。「賑わう学校は栄える」というある学校の元校長先生が述べられた言葉を休日参観になれば思い出します。毎年この日に学校アンケートを実施しています。回収状況が少し思わしくなかったようですので、夏休み前までにあらためて何かの機会を利用して再度アンケートの実施及び回収したいと思いますのでその際は宜しくお願いします。
【学校の様子】 2011-06-07 07:42 up!
キレイキレイ月間=トイレ掃除(環境委員会)=
6月3日(金)環境委員会では、キレイキレイ月間の取り組みの1つとして、トイレ掃除を行ってくれました。前日の委員会で討議をしたところ、環境委員自らが見本となるような清掃活動を行って、“他のみんなもしっかりと掃除をしましょう。”というメッセージを送ろうということになり、今回のトイレ掃除が決まりました。普段自分たちが使用しているトイレを一生懸命に磨くことから、学校の環境美化の先頭に立って活動していこうという気持ちが伝わってきました。このような気持ちが全校生徒に伝わり「美しい学校」にしようという行動につながること、そしてトイレ掃除をすることで心の掃除もできることを期待します。
【学校の様子】 2011-06-04 08:12 up!
生徒総会
6月2日(木)5限に生徒総会がありました。リハーサルから生徒会本部による運営は緊張感が漂っているようでした。生徒全員の前で原稿を見ずに頭の中に原稿の内容を叩き込んで自分の言葉で話すことに努力している姿は説得力があって全員よく頭を上げて聞いていました。質疑応答にもマナーが守られてしっかりとした受け答えができていました。生徒会から出された議案書等について、圧倒的多数の生徒が賛成(ピンクの表紙が賛成、水色の裏表紙が否決)の意思を示しました。議決後は、議長の進行に全員が拍手で労いました。年々、生徒総会の質が上がっているように思います。その理由には生徒会本部の表にでない努力があると感じます。生徒会の皆さん、ご苦労さまでした。
【学校の様子】 2011-06-03 07:54 up!