京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:6
総数:221437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

エコ活動 〜廃油からパート1〜

画像1
画像2
画像3
 エコ活動として廃油からロウソクづくりをしました。はじめに,比較的きれいな廃油にクレヨンを刻んで入れます。それを温めて熱くなれば,「廃油凝固剤」を入れてよくまぜます。そして瓶に入れると一気に冷えて固まります。その上にいろいろな色を入れるとカラフルに仕上がりました。

ペア学年遊び

 12月7日(水),今日も時々晴れ間はあるものの曇っていて寒く,冬らしい日となりました。
 20分休みにペア学年遊びをしました。今回は1・2年,3・4年,5・6年のペアです。1・2年生は「ドッジボール」,3・4年生は「ひょうたんおにごっこ」,5・6年生は「ダブルドッジボール」をして遊びました。本校が大切にしている縦割り活動の一つです。どの子も笑顔で楽しく遊びました。本校の子どもたちのすてきな姿を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

帰りの会

画像1
 12月6日(火),今日の帰りの会で6年生のお友達の表彰をしました。
 「社会を明るくする運動 第8回 右京地区作文コンテスト」で4人の6年生が賞をもらいました。どの作文も身近なことから自分の考えをしっかり書いたものでした。
 みんなで明るい社会を築いていくためにはどうしたらいいのかを考え,行動できるきっかけとしたいです。

人権研修会

画像1
 参観日の一貫として人権研修会を行いました。
 今回は,オムロン京都太陽の車いす駅伝選手の用田竹司様に講演していただきました。用田様がどうして車椅子生活を送ることになったのかから始まり,用田様の行き方・考え方・目標とされていることなどを聞くことができました。最後には実際に競技用の車いすにも乗せていただきました。
 障害者と共に生きる社会について,多くのことを学ぶことができました。用田様,お忙しいところ,遠くまで来ていただき本当にありがとうございました。(子どもたちが「サインをください」と言っていましたが,きっと先生のお姿に深く感動したのだと思います。)

朝会

 12月5日(月),今日は参観日。子どもたちもいつもの月曜日より,はりきって登校してきました。
 朝会からたくさんの方が来てくださいました。
 まず,校長先生のお話です。教職員の寸劇を交えてのお話です。バス停で並んでいる人の様子から子どもたちの普段の生活を振り返りました。
 続いて人権標語の発表です。各学年の代表のお友達が自分の作品を発表しました。また,どうしてその標語を考えたのかも発表してくれました。
 最後は「空よりたかく」を元気よく歌いました。
 さあ,今週もいいスタートが切れました。
画像1
画像2
画像3

3年生を招待しました

 12月2日(金)2校時に,3年生のお兄さん,お姉さんを招待して「手づくりおたのしみかい」をしました。どうして3年生を招待したかというと,1年生にとって初めての運動会のときにいろいろと教えてもらったそのお礼がしたかったからです。
 「どんぐりすべり台コーナー」や「まとあてコーナー」などいくつかのコーナーを回ってもらいました。3年生はとっても楽しそうに回ってくれて,最後は3年生にほめてもらいました。プレゼントも喜んで受け取ってもらいました。
 3年生のお兄さん,お姉さん,ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

校外学習 2

 LEDを使って工作をしているところです。みんな喜んで作っています。



画像1画像2画像3

校外学習 1

画像1画像2画像3
 12月2日(金),「モノづくり工房体験学習」の様子です。
 まずは調べ学習です。16のブースを回ります。真剣にお話を聞いたり,創始者の考えや思いを学んだりしています。

二人の先生の本気

画像1
 子どもたちにとって,学校は学びの場であるとともに,ほっとできる居場所です。しかし,自分を高めるために努力やがんばりが必要です。自分自身をなまけさせないようにコントロールする力も大切になります。
 けれども,人間は楽な方に流れようとしてしまいがちです。自分を律して頑張り続けることはなかなか大人でもできにくいです。だから,二人の先生の支援が必要になります。
 自分が見聞きしたことをお伝えします。
 この高学年の学級では,忘れ物が多く,宿題がなかなか提出されませんでした。そのため,授業もなかなか活発なものになりませんでした。それに加えて,学習中に「しんどい」と訴えて保健室にいく子もたびたびいました。このような状態ですので,学級のまとまりに欠け,悪ふざけや人のいやがることをする子も見られました。
 そこで,担任はこの様子を学級懇談において,包み隠さず保護者に伝えたのです。そのことを聞いたもうひとりの先生は,それを担任の責任・担任の力量不足と言い切ることなく,「家庭で出来ることはないか,どんな声かけをすればよいか」という話し合いになりました。「うちの子に限って」ではなく,「うちの子もあり得る」という声がでてきました。何と素晴らしいことでしょう。
 また,担任は学級全員の子とのヒアリングの時間を作り,それぞれの子のおもいや考え,悩みを聞きました。初めての試みです。これによって,今まで隠れていた学級での出来事を知ることができました。子どもたちと担任との関係が近づいたのです。
 これらのことを通して,学習中に「しんどい」と訴えて保健室にいく子がほとんどいなくなり,忘れ物も少なくなり,学習の雰囲気もずいぶん変わりました。少しずつ高学年としての学級集団になってきました。
 この経験から,二人の先生が本気で「子どもをおもう」ことにより,子どもたちは変わることを実感しました。子どもは二人の先生を試しているかも知れません。どれだけ自分たちのことを信じてくれるかを。
 二人の先生が,互いに責任転嫁なく自分が何をすればよいかを考え,実行することで道は開けます。
 
 ただ,子どもたちは絶えず前進しています。この方法がよかったからといって,次もうまくいくとは限りません。二人の先生は,決して,子どもが悪い,子どもの「せい」にしない気持ちを常に持っていたいものです。
                       校 長   藤田 弘明

今日は歯科検診

画像1
 11月30日(水),今日で11月も終わりです。ここ数日,季節はずれの暖かい日が続いていますが,予報では今晩から寒さが戻るとか・・・。初雪はいつごろかな。
 今日は歯科検診がありました。子どもたちは毎日歯磨きをしているでしょうか。また,正しく磨けているでしょうか。丈夫な歯は健康な体作りのために欠くことができません。もし,むし歯があれば,すぐに治療をお願いいたします。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 大掃除 卒業式予行 給食終了 卒業式準備 短縮4校時
3/22 卒業証書授与式 短縮3校時
3/23 修了式・進級式 短縮3校時

学校だより

学校評価

図書便り

学校教育目標

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp