![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:1 総数:223875 |
冬休みに向けて![]() 冬休みまであと一週間。子どもたちは,休み時間になると「マラソンカードのサインをください。」と,職員室にやってきます。自分が走った数にあわせて教職員のサインをもらうのです。「よく頑張ったね。」「これからも頑張って。」と励ましてもらう子どもたちは,とても嬉しそうです。これからますます寒くなりますが,しっかり体を鍛えてほしいです。 教室では,「漢字大会」や「計算大会」の復習を含め,今まで学習したことのまとめもしています。 12月に入ってあっという間に半分が過ぎました。休まず元気に登校し,冬休みを迎えてほしいと思います。 放課後まなび教室より
12月14日(水),朝は冷え込みが厳しかったものの,日中は陽のあたるところは,ポカポカと過ごしやすい日となりました。
写真は,今日の放課後まなび教室の様子です。まなび教室の先生方に教えていただいてここ数回は,クリスマスツリーを作っています。思い思いの飾りをつけて,オリジナルのツリーを作っています。プリント学習に取り組んでいる子もいます。 それぞれが自分の課題に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 聖護院八ッ橋工場&錦市場 見学
社会科「商店のはたらき」「工場でつくられるもの」の学習の一環として,社会見学を行いました。聖護院八ッ橋工場では,おかし「八ッ橋」が作られる様子をくわしく教えていただきました。作るのに使われる様々な機械を見ることもできました。お店で売られている八ッ橋やできあがりの八ッ橋を食べさせていただくこともできました。とてもおいしかったです。子どもたちは大喜びでした。社員の皆様,たいへん親切にしただきありがとうございました。
また,錦市場は年末のにぎわいを見せていました。たくさんのお客さんの間をすりぬけながら,いろいろなお店を見ることができました。お買い物をしたい気持ちでいっぱいになりました。 ![]() ![]() 人権旬間のまとめ![]() 「人権旬間は,終わったけれど,人を大切にする気持ちはこれからもずっと持ち続けていきましょう。」と締めくくられました。 朝会![]() 今日は,ほっとデイです。教頭先生から人権についてのお話がありました。 ・自分の考えた人権標語を行動に移そう ・話す人は聞く人を,聞く人は話す人を大切にしよう ・誰もが幸せに暮らせるためにできることを考えよう 最後は全員で元気に歌いました。 ほっとな心(あたたかい心)でいっぱいの京北第一小学校にしていきましょう。 ![]() 交流学習![]() 最後に6年生が感想を聞かせてくれました。 「ひかり学級のお友達が入学してから,たくさんのことを勉強したということが分かりました。」 「卒業まであと4ヶ月しかないけれど,これからもひかり学級のお友達と仲良くしていきたいです。」 ![]() 第一小 一人ひとりを 大切に![]() ![]() ![]() 11月28日(月)からの人権旬間の取組は今日が最後です。人権集会や車いす駅伝の選手の方の講演など,全校で,あるいは学級でいろいろと取り組んできました。「いいことみつけ」の風船もいっぱいになりました。 タイトルは,6年生の人権標語の一つです。これからも人権を大切にする学校を目指していきたいと思います。 防犯訓練 〜いかのおすし〜![]() ![]() ![]() 今日は,防犯訓練を行いました。学校に不審者が来校したという想定での訓練です。右京警察の方が不審者役となり,職員が対応しました。そして,京北交番に通報し,駆けつけた警官がその不審者を拘束するという流れで行いました。子どもたちはその間,教室で待機です。安全が確保されてから,体育館で臨時集会をしました。右京警察の方から「いか・の・お・す・し」のお話や挨拶の大切さのお話などをしていただきました。子どもも教職員も緊張した中での訓練でした。 最後に警察の方が,「京北第一小学校の子どもたちは大きな声で挨拶ができ,聞く態度もよく,とても気持ちがいいです。」と言ってくださいました。嬉しいことです。 これからも,安心・安全の京北をみんなで目指していきたいと思います。 エコ活動 〜廃油からパート1〜![]() ![]() ![]() ペア学年遊び
12月7日(水),今日も時々晴れ間はあるものの曇っていて寒く,冬らしい日となりました。
20分休みにペア学年遊びをしました。今回は1・2年,3・4年,5・6年のペアです。1・2年生は「ドッジボール」,3・4年生は「ひょうたんおにごっこ」,5・6年生は「ダブルドッジボール」をして遊びました。本校が大切にしている縦割り活動の一つです。どの子も笑顔で楽しく遊びました。本校の子どもたちのすてきな姿を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|