京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up6
昨日:6
総数:251779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

一日動物園 パート1

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた一日動物園。いよいよ今日が当日です。
朝から動物さんにあげる用のごちそうをタライに分類し,ワクワク。
テラスから,動物さんがトラックから出てくる様子を見て,いよいよ仲良しになれるのかな?とワクワクドキドキ。
そして,遊戯室でポニー動物園のお兄さんのお話を聞きました。
「すみよしどうぶつえんになったよ」の言葉に子どもたちはさらにうれしい気持ちになり,動物さんと友達になるときに気をつけることを教えてもらいました。子どもたちは仲良くなれるように話を興味津々で聞いていました。

明日は動物さんがたくさんくるよ!準備しなくっちゃ!

画像1
画像2
画像3
 明日は幼稚園にポニー動物園さんが遊びに来てくださいます。
お部屋で先生たちにお話ししてもらった子どもたちは, うきうき顔。

 「動物さんがくるので園庭を広くしよう,どこにテーブル置いたらいいかな?」とみんなで相談しておもちゃや遊具をお引っ越ししたり, 動物さんのご飯をいれるタライを用意して, 「ここは, りんご入れ」と子どもたちお手製の絵を貼り付けたり, 動物さんの足がはまったりしないようにと, 園庭の地面のデコボコも砂で埋めてみんなで足で踏んで固めたりしてみんなで準備しました。
他にも落ち葉を集めてお掃除して幼稚園をきれいにする姿もありました。

 お帰りの時に「まだ動物さん, まだ来はらへんの?」と子どもたちからの声が。
楽しみで楽しみで明日が待ちきれないね。明日はどんな動物さんに会えるかな?
ポニー動物園さん, 楽しみに待っています。

どんぐりころころ

画像1画像2
園外保育でたくさんどんぐりを拾ってきました。
どんぐりを筒やといにいれて流して遊びました。
長い筒を友達と一緒に持って「(団栗を入れたので傾けても)もういいで」と声を掛け合ったり、「もっといっぱい集めよ!」と友達と一緒に転がっていったどんぐりをひろったりなど、気の合う友達と思いをかよわせながら遊ぶ姿が見られました。

ザリガニの卵

画像1画像2
すみれ組のザリガニが卵を産みました。
メスのザリガニに小さな卵がたくさんついています。

ザリガニがえさを食べる様子や藻の中に隠れたりする姿を楽しんで見ていました。
そのあと、ザリガニの絵を鉛筆でかきました。
「ザリガニって泡をぷくぷく出すねんな」「黒い模様もあるな」
「小さいハサミもいっぱいついているな」など いろいろな発見があります。


2 秋の味覚、収穫したよ!

画像1
画像2
画像3
収穫した柿は、お盆やパットに並べてみました。山盛り積むと、コロコロッと転げ落ちたりするので、そーっと考えながら置いたりしました。

「いっぱい採れたなー!」と言いながら、柿&キウィやさんにお出かけして、自分で吟味しながら袋に入れて家庭に持ち帰りました。自分たちで収穫した果物をおうちの人にお土産に持って帰ることがとてもうれしかったようです。

1 秋の味覚、収獲したよ!

画像1
画像2
画像3
キウィと柿の収穫の時期がやってきました。4・5歳児は、高い巧技台やはしごに登って手でもいで採りました。3歳児はみんなで大きな丸い布を広げて、先生が高枝切りばさみで落とすのを受けました。採りきれないくらいの生り様で「あそこにもあるで!」「まだまだある!」とひっくり返りそうなほど上を見上げ続けていました。

絵の具で秋をかいたよ

画像1
画像2
画像3
そして,その後は絵の具遊びをしました。
御苑に行ったり,園庭の落ち葉で遊んだり,絵本を読んだりした中で秋の色や木を感じていた子どもたち。色をいろいろ重ねながら,自分の好きな色をつくったり,筆やスポンジを組み合わせ,線やスタンピングをした重なりを楽しんだりして遊びました。
そんな中で,誰かと一緒に楽しんでいる姿がたくさん見られました。
友達と一緒だから思い切り楽しめたんでしょうね。

また,みんなで絵の具をしたり,絵本を見たり,いろいろなことをして遊ぼうね。
明日はお休みですが,また木曜日,元気にやってくるみんなを待っています!

砂遊び

画像1
画像2
砂遊びを楽しんでいる子どもたち。
砂や泥,落ち葉などを使ってごちそうを作っていました。泥を水の中に入れるとトロけていくことが楽しかったり,葉っぱを飾ることが楽しかったり,いろいろなことを試しながら遊んでいました。
そのできたごちそうは友達や先生にごちそうしたり,見せ合ったりしていました。

そして,遊んだ後には片付けです。毎日きれいに洗って分類して片付けています。今日も楽しみながら洗い屋さん・運び屋さんをたくさんの子どもたちがしていました。
また,きれいになった道具でいっぱい遊ぼうね。

絵具遊びの後は・・・

画像1
画像2
画像3
 先週の木曜日にお部屋で飼っているザリガニの絵を鉛筆で描きました。
 今日は絵具を使って大きな紙にダイナミックに描きました。
 太い筆で力強く胴体を描いたり, 細い筆で触角を表現したり, タンポンでザリガニの吹く泡を表現する姿もありました。

 絵具遊びの後は, みんなでお片付けです。
絵具の入った容器を洗うのはもちろん, 汚れた手洗い場もきれいにタワシでこすります。洗った筆は毛先がピンと整うように丁寧に拭き, 汚れた手足を拭く雑巾も子どもたちが手分けして用意しました。
大きなクラフト紙も子どもたちと力を合わせてたたみました。

‘始まりがあるから終わりがある’
楽しい活動のあとを気持ちよく締めくくれるようにこれからも子どもたちと過ごしていきたいです。

京都御苑 その2

画像1
画像2
画像3
手をつないで、一緒に歩いたり、地下鉄に乗ったりして御所に到着しました。

用意してもらったお弁当やおやつもとても美味しく食べていました。
外で食べるお弁当やおやつは気持ちも心地良く、美味しいですね。


お家でもぴかぴか光る不思議などんぐりやまつぼっくりなどででいっぱい遊んでくださいね。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp