京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:79
総数:480220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

12/5 人権学習2

画像1画像2
 先週の金曜日に引き続き、本日の1・2時間目も人権についての学習をしました。3年生では「3月3日の風」という、西光万吉にスポットを当てた同和問題に関するビデオを鑑賞するなどして、部落差別や水平社宣言について学び、理解を深めました。最後に、他者を理解し、互いを認め合い、自分たちの手で人権を守っていくということや、おかしいことに気づき、正しい情報をもとに考え、勇気を持って行動していくということなどを確認しました。

<1・2年生>12/20締切<預金口座振替依頼書>

1・2年生保護者様

11月1日にお知らせした、関西アーバン銀行山科南支店閉店に伴う銀行変更手続きの締切まであと2週間となりました。手続きの締切は12月20日(火)となっております。ご多忙とは存じますが、12月20日までに手続きをしていただきますようお願いいたします。
 「関西アーバン銀行山科南支店閉店に伴う平成24年度4月からの銀行変更について(依頼)」と預金口座振替依頼書は、11月1日に生徒に配布しております。下記内容が記されておりますのでご確認ください。


<再掲>
関西アーバン銀行山科南支店に伴う平成24年度4月からの銀行変更について(依頼)

1・2年生保護者様
 このたび関西アーバン銀行山科南支店閉店に伴い、関西アーバン銀行と取引のあった勧修小学校、勧修中学校、音羽中学校、大宅中学校の4校は平成24年度4月から、京都市教育委員会の助言もあり、取引銀行を京都銀行へ変更することに決定いたしました。
 取引銀行を変更することに伴って、保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、下記の手続きをお願い申し上げます。

1、京都銀行に口座をお持ちでない方は、口座の開設をお願いいたします。(口座開設は、京都銀行のどの支店でも結構です。)

2、全員の方に、口座振替依頼書の提出をお願いいたします。(口座振替依頼書の提出は、出来るだけ小野支店にお願いいたします)

3、口座振替依頼書の京都銀行への提出期日につきましては、12月20日(火)を締め切りにいたします。

11/30 花の植え替え by 美化委員会

 本日で後期中間考査が終了しました。テスト終了後、美化委員会が花の植え替えをしました。本校の中庭と、校門から昇降口までの通路にあるプランターを運び、かれてしまった植物を抜き、土を入れ替え、新しい苗を植えました。手際の良い作業で、みなさんせっせと仕事をこなしていました。プランターの土の中からは何かの幼虫が現れたり、くっつきむしがくっついたりといろんなハプニングもありました。夏の植え替え後に見られたように、きれいな花がたくさん咲いてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

1月分給食申込締切

 12月1日にお知らせした1月分給食の申し込みと給食費振り込みの締め切りが、12月8日(来週木曜日)となっております。1月の給食を申し込まれる方は、申込用紙を学級担任に提出の上、給食費の振込をお願いいたします。

給食申込・振込〆切
12月8日(木)

12/1 人権学習

画像1
 12月は人権月間です。大宅中学校では、本日の5・6時間目と、来週の月曜日の1・2時間目の計4時間を人権学習に当て、それぞれの学年のテーマに沿って人権について学習します。1年生は、身の回りの人権に関わる問題について、2年生は外国人に対する差別について、3年生は、3年間のまとめとしていろいろな人権問題を学習する中で人権問題を主体的に捉え、解決していくためにどのような行動が取れるのかを学びます。今日は最初に放送で学校長による講話があり、その後学級で人権について学習しました。

11/28 後期中間考査始まる

画像1画像2
 本日から後期中間考査が始まりました。今回のテストは3日間です。寒いので、体調管理に十分気を付け、ベストを尽くしてください。

三者懇談会のお知らせ

 三者懇談会のおしらせを、本日配布しました。連絡票に必要事項をご記入の上、12月2日(金)までに担任までご提出ください。調整の上、懇談日をお知らせします。詳しくは本日配布の「三者懇談会のお知らせ」をご確認ください。


日時:12月15日(木)、16日(金)、19日(月)、20日(火)、21日(水)
    午後1時30分〜4時ごろ

場所:全学年とも各学級教室で個別懇談

連絡票締切:12月2日(金)

11/19 打楽器講習会(吹奏楽部)

画像1画像2
 11月19日(土)に京都文教中学・高等学校で開催された打楽器講習会に技術力向上の為、本校吹奏楽部員の2年生が参加しました。講習会では、講師に相愛大学音楽部の中谷満教授による講話、基礎的な叩き方などの実技指導が行われました。はじめは緊張した面持ちでしたが、徐々に緊張もほぐれた中での実践活動は参加した部員にとって技術向上に結びついたと思います。

11/22 放課後学習会

画像1画像2
 テストまで1週間を切り、放課後の教室では、放課後学習会が行われています。それぞれ自分の学習に集中し、質問や分からないことがあれば先生に聞きに行きます。後期中間テストに向けてたくさんの生徒が一所懸命に取り組んでいます。

3年生テスト範囲

3年生の後期中間テストのテスト範囲を配布文書に掲載しています。

<3年テスト時間割>
28日(月)1国語 2英語 3保健体育
29日(火)1社会 2数学 3音楽
30日(水)1理科 2美術 3学活
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 3年生を送る会
3/15 卒業証書授与式
3/16 1・2年球技大会
3/19 修了式
京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp