京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up88
昨日:104
総数:483400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

12/3 今年度1万アクセス突破

 本校のホームページの、今年度のアクセス数が、12月3日をもって1万アクセスを超えました。
 昨年度の年間総アクセス数は9611件でした。11月においては、昨年度の同月アクセス数と比べると212%となり、昨年度比月間アクセス200%を超えるという、年度当初の目標を1ヶ月早く達成しました。更新回数もすでに180回を超え、昨年度の21回を大きく上回っています。
 今年度は学校の様子をお知らせする回数を増やしているだけではなく、事務室からのお知らせとして学校納入金の案内や納入期限などを知らせたり、提出物の期限や進路説明会などのお知らせも掲載したりしています。
 今後も本校に対するアクセシビリティーの向上のため、情報倫理を遵守し、新鮮な情報をお知らせして行きます。一層のご支援をお願いいたします。

12/3 「山科まちづくり」参加

画像1
 12月3日に山科青少年活動センターで行われた「若者が発信する21世紀の山科まちづくり」に参加しました。
 「若者が発信する21世紀の山科まちづくり」とは、山科で活動している学校やNPOなどの団体が、普段どのような活動を行っているのかを報告し合い、地域に発信して行く企画です。今年は、京都市立 山科中学校、京都薬科大学京炎そでふれ!京薬華、地域活動ボランティア(ちかぼ。)あそび隊、NPO法人山科醍醐こどものひろば楽習サポートのびのび、やませいまつり運営実行委員会が参加しました。
 大宅中学校では、交通安全についてリーダー研修会で話し合い、意識を高めるためのの啓発CMを作ったことや、そのCMがKBSのコンクールで準グランプリと特別賞を受賞したことを報告しました。
 報告の後は、「山科の大人たちへ伝えたいコト〜若者から地域へのメッセージ〜」というテーマで,グループに分かれて話合いをし、交流を深めました。

12/5 人権学習2

画像1画像2
 先週の金曜日に引き続き、本日の1・2時間目も人権についての学習をしました。3年生では「3月3日の風」という、西光万吉にスポットを当てた同和問題に関するビデオを鑑賞するなどして、部落差別や水平社宣言について学び、理解を深めました。最後に、他者を理解し、互いを認め合い、自分たちの手で人権を守っていくということや、おかしいことに気づき、正しい情報をもとに考え、勇気を持って行動していくということなどを確認しました。

<1・2年生>12/20締切<預金口座振替依頼書>

1・2年生保護者様

11月1日にお知らせした、関西アーバン銀行山科南支店閉店に伴う銀行変更手続きの締切まであと2週間となりました。手続きの締切は12月20日(火)となっております。ご多忙とは存じますが、12月20日までに手続きをしていただきますようお願いいたします。
 「関西アーバン銀行山科南支店閉店に伴う平成24年度4月からの銀行変更について(依頼)」と預金口座振替依頼書は、11月1日に生徒に配布しております。下記内容が記されておりますのでご確認ください。


<再掲>
関西アーバン銀行山科南支店に伴う平成24年度4月からの銀行変更について(依頼)

1・2年生保護者様
 このたび関西アーバン銀行山科南支店閉店に伴い、関西アーバン銀行と取引のあった勧修小学校、勧修中学校、音羽中学校、大宅中学校の4校は平成24年度4月から、京都市教育委員会の助言もあり、取引銀行を京都銀行へ変更することに決定いたしました。
 取引銀行を変更することに伴って、保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、下記の手続きをお願い申し上げます。

1、京都銀行に口座をお持ちでない方は、口座の開設をお願いいたします。(口座開設は、京都銀行のどの支店でも結構です。)

2、全員の方に、口座振替依頼書の提出をお願いいたします。(口座振替依頼書の提出は、出来るだけ小野支店にお願いいたします)

3、口座振替依頼書の京都銀行への提出期日につきましては、12月20日(火)を締め切りにいたします。

11/30 花の植え替え by 美化委員会

 本日で後期中間考査が終了しました。テスト終了後、美化委員会が花の植え替えをしました。本校の中庭と、校門から昇降口までの通路にあるプランターを運び、かれてしまった植物を抜き、土を入れ替え、新しい苗を植えました。手際の良い作業で、みなさんせっせと仕事をこなしていました。プランターの土の中からは何かの幼虫が現れたり、くっつきむしがくっついたりといろんなハプニングもありました。夏の植え替え後に見られたように、きれいな花がたくさん咲いてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

1月分給食申込締切

 12月1日にお知らせした1月分給食の申し込みと給食費振り込みの締め切りが、12月8日(来週木曜日)となっております。1月の給食を申し込まれる方は、申込用紙を学級担任に提出の上、給食費の振込をお願いいたします。

給食申込・振込〆切
12月8日(木)

12/1 人権学習

画像1
 12月は人権月間です。大宅中学校では、本日の5・6時間目と、来週の月曜日の1・2時間目の計4時間を人権学習に当て、それぞれの学年のテーマに沿って人権について学習します。1年生は、身の回りの人権に関わる問題について、2年生は外国人に対する差別について、3年生は、3年間のまとめとしていろいろな人権問題を学習する中で人権問題を主体的に捉え、解決していくためにどのような行動が取れるのかを学びます。今日は最初に放送で学校長による講話があり、その後学級で人権について学習しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 3年生を送る会
3/15 卒業証書授与式
3/16 1・2年球技大会
3/19 修了式
京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp