京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:79
総数:480227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

6/11 休日参観

 本日休日参観が行われました。朝は雨がしとしと降り、足元の悪い中、たくさんの保護者の方に参観に来ていただきました。8時30分からの朝読書や、担任、副担任の担当する教科を中心に授業が行われました。授業参観の後は、学級懇談会や学年懇談会、部活懇談会、PTA総会が開かれ、3年生の学年懇談の時間には修学旅行の報告も行われました。
 生徒たちは保護者の方に見ていただき、普段より緊張した面持ちで授業に取り組んでいました。たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1
画像2

6/10 自転車安全教室

画像1画像2
 中間テスト最終日の今日、自転車安全教室が行われました。2教科のテストの後、全校生徒が体育館に集まり、自転車や交通のルールや安全について学びました。山科署から来ていただいた警察官の方に講師をしていただき、ホワイトボードやプリントでわかりやすいお話を聞くことが出来ました。最後には3年生の生徒から、四条通の自転車通行禁止に関する質問が出て、答えていただくなど、有意義な時間となりました。
 また大宅交通対策協議会の方々や京都府自転車安全利用推進員、PTAの方にも複数来ていただき、一緒に自転車安全教室に参加していただきました。本校学区内にも交通量が多い道路や道幅が狭い道路があります。交通や自転車のマナー・ルールを十分に意識し、安全で快適な地域を築きたいものです。


前期中間テスト始まる

画像1
画像2
 6月8日から前期中間テストが始まりました。今回のテストは10日まで3日間の予定で行われます。1年生にとっては初めての中学校でのテストです。3年生も進路に向けて着々と力を付けていっています。テスト中は十分体調管理に気を配り、自身の力を試してほしいものです。

陸上競技記録会に向けて

画像1
 陸上競技記録会に向けて、体育の授業ではそれぞれの出場する競技の練習が行われています。陸上競技記録会では、100m、200m、400m、800m、1000m、1500m走のほか、走り幅跳び、走り高跳び、ターボジャブ、3人4脚リレーや、400m、800mリレー、学級対抗全員リレーなどが行われます。
 先週の雨続きの天気から一転、暑くもさわやかな晴天の下、それぞれの競技に汗を流している姿が光っていました。
画像2

ベル着強化週間

画像1
 生活委員会を中心にベル着強化週間が行われています。
 6月の月目標である「時間を守る」に対して取り組むため、またテスト前に今一度授業を大切にする意識を高めるため、ベル着を普段より心がけるという取り組みです。毎時間授業が始まるごとに各クラスの生活委員がベル着がどれだけ出来ているかを記録し、一日のベル着の達成率を、昇降口の大きな表に記入します。
 生活の規範のひとつである「時間を守る」ことや、一つ一つの授業を大切にする意識を高め、よりより学校生活を送ってほしいものです。

重要 学校納入金第1回引き落とし日のご案内

 学校納入金第1回の引き落とし日が、次の金曜日(6月10日)となっております。納入金の内訳、金額、年間引き落とし予定については、5月10日配布の「学校納入金のお知らせ」か、ホームページ右下の「配布文書一覧」をご参照ください。

配布文書一覧

放課後学習会

画像1画像2
 テストまで1週間を切り、本校では放課後に学習会を行い、3年生を中心にテストに向けて学習に励んでいます。放課後の教室を開放し、生徒は自由参加で自主勉強をしています。学年の教員は各フロアを回り、質問やわからないところのある生徒に応えます。
 いろいろな時間を有効に活用し、より満足のいく結果を得てほしいものです。

休日参観のお知らせ

 6月11日土曜日に休日参観を行います。何かとお忙しい折とは存じますが、ご出席いただきますようお願いいたします。 

日時:6月11日土曜日
    朝 読 書   8:30〜 8:40
    朝 学 活   8:40〜 8:45
    第1校時    8:50〜 9:40
    第2校時    9:50〜10:40
    懇 談 会  11:00〜11:50
    部活保護者会 12:00〜12:30
    PTA総会  12:35〜13:05
(本校は「朝読書」にも取り組んでおります。早めに足を運んでいただき、ぜひ『朝読書」もご参観ください。)


※ 授業の場所等、詳細につきましては当日用意いたします資料をご覧ください。
※ 二束生になっておりますので、スリッパ等をご準備ください。
※ 車での来校はご遠慮ください。

参観授業・担当については、5月26日に配布の「休日参観のお知らせ」をご覧ください。

6/2 学級討議

画像1画像2
 6月2日金曜日の5時間目に、全学年で学級討議が行われました。
 学級討議では生徒総会に向けて、生徒総会の説明、評議会・各種委員会の年間計画、生徒会会計、アクションプランについて話されました。
 去年までは学級要求をクラスで話し合っていましたが、今年からはアクションプランについて話し合うことになりました。理想の学校とはどんな学校か、学校の現状はどうか、理想の学校のために、どんなアクションを起こせばよいかについてクラスで考えました。1年生は不慣れな面もあるので、生徒会本部の生徒がサポートに行っていました。3年生は3回目の生徒総会なので着々と議論が進んでいました。
 生徒総会に向けて、熱い話し合いがなされています。

吹奏楽部

画像1画像2
 本校の吹奏楽部が、「ブラスコンサート2011京都吹奏楽祭」に参加します。
 吹奏楽部に所属する約50名の生徒が日々練習に励んでおります。普段は音楽室や普通教室など屋内で活動しているのですが、最近は中庭などの屋外で練習に汗を流しています。と言うのも、6月12日日曜日に、京都会館で開催される「ブラスコンサート2011京都吹奏楽祭」でステージマーチングショーに出場するためにマーチングの練習をしています。とても一生懸命なまなざしで練習に打ち込む姿は本当にすばらしい目をしていました。今後も練習に励んでほしいものです。

「ブラスコンサート2011京都吹奏楽祭」に関する情報は、京都府吹奏楽連盟ホームページをご覧ください。

http://www.kyoto-suiren.jp/

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 3年生を送る会
3/15 卒業証書授与式
3/16 1・2年球技大会
3/19 修了式
京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp