京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:7
総数:224437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

気持ちも新たに・・・・・

全校生徒が一丸となって,本気で突っ走ろう!
33日間の夏休みも,あっという間に過ぎてしまい,いよいよ授業が再開しました。事故もなく,151名の皆さんが元気で登校してくれたことを,私は大変うれしく思います。
さて,皆さんはこの夏休みをどのように過ごしましたか。
・家の手伝いを一所懸命手伝った。
・進路に備えて家庭学習を頑張った。
・猛暑の中,部活動で体を鍛え,新人戦に向かって必死に頑張った。
・地域の行事に積極的に参加した。
とか,何か一つでも頑張った,充実感を味わえたというものを残せましたか。
私はこの夏,皆さんの頑張りを数多く見たり聞いたりしました。結果は残せませんでしたが,3年生を中心にした各部活動の夏季選手権大会での頑張りがありました。また,地域の夏祭りでは,中学生としての役割を担い,積極的に小学生や小さな子どもたちをリードしている姿も目にしています。
とりわけ,第48回京都府吹奏楽コンクールで銀賞を得たことを始めとして,2度にわたって福島県から招待された子どもたちの歓迎会で,心暖まる演奏をしてくれた吹奏楽部の活躍は,招待された福島県の子どもたちは言うまでもなく,京北地域の各種団体の皆様からも大きな感動や賞賛の言葉をいただきました。心温まる演奏を目指して,夏休みのほとんどを練習のために費やした吹奏楽部の皆さんには,感謝とねぎらいの言葉を捧げたいと思います。
ところで,9月になりますと周山中三大行事の残りの文化祭が,10月には合唱コンクールがあります。周山中学校が一年間の中でもっとも燃える時期でもあります。また,3年生から2年生が生徒会や様々な活動を引っ張っていく時期でもあります。行事を中心として,勉強に取組に,クラスや学年が一丸となって本気を出して突っ走ってくれることを願っています。
相田みつをさんの詩に次のような詩があります。

本 気     みつを

なんでもいいからさ 本気でやってごらん
本気でやれば 楽しいから
本気でやれば つかれないから
つかれても つかれがさわやかだから

周山中学校の皆さんが,今以上に本気を出して,さらに活気あふれる中学校にしていきましょう。

重要 本日7月20日の自宅待機について

 本日、7月20日(水)
 台風6号の接近にともない、午前7時時点で大雨・洪水・暴風警報が発令されました。午前8時16分の時点で解除されましたが、以前お伝えしましたとおり、本日の授業は行わず、自宅待機の処置を取らせていただきます。
警報は解除されましたが、河川の増水も激しく、万一の事故を防ぐためにも、生徒諸君は外出を避け、自宅で待機していてください。

平成23年度夏季大会

 平成23年度の夏季大会が始まりました。夏季休業に先立って行われた試合結果と、7月19日現在での、今後の予定についてお伝えします。

【試合結果】
サッカー部 VS 洛北中学校 0:11 敗退

バスケットボール部 VS 向島中学校 31:46 敗退

剣道 団体戦 敗退
   個人戦 敗退

女子バレー部 VS 洛西中学校 2:0 2回戦進出

野球部 VS 大谷中学校 5:0 3回戦進出

【今後の予定】
女子バレー部 VS 加茂川中学校 7/21(木)12:00〜
                     (於:松尾中学校)

女子テニス部 VS 松原中学校 7/24(日)11:00〜 
                     (於:神川中学校)

野球部 VS 樫原中学校 7/21(木)11:00〜 
                     (於:岡崎グラウンド)

ソフトボール部 VS 嵯峨中学校 7/23(土) 10:30〜
                     (於:樫原中学校)
        全京都女子ソフトボール大会 7/30(土) 11:30〜
                     (於:丹波ひかり小学校G)

卓球部 個人戦 7/22(金) 8:30〜 (於:高野中学校)
  
吹奏楽部 コンクール 7/31(日) 2:50〜 
                     (於:京都会館第1ホール)

尚、台風6号の接近等、諸事情により試合時間や会場が急遽変更となる場合もあります。あらかじめご了承ください。


7月19日警報発令にともなう処置について

7月19日(火)
 10:23京都亀岡地域に大雨警報が発令されたため、生徒は全員12:00台のバスで下校しました。
今後、台風6号の接近にともない、20日(水)にかけて、風雨ともに強まることが予想されます。生徒諸君は帰宅後、できるだけ外出を避け、安全を確保してください。また、報道機関等を通じて報じられる台風の動きには、充分注意をしてください。

2年生親子活動

画像1画像2
6月24日(金)
 本校恒例の『親子活動』(2年生)が開催されました。本年度の親子活動はmini運動会。午後6時から、新体育館で行われました。パンとジュースの軽食をいただいた後、工夫を凝らした競技で大いに盛り上がりました。mini運動会とはいうものの生徒たちは勝敗をかけて走り回り終了時にはヘトヘト。しかし、競技の中では親子の息のあったコンビで、拍手喝さいを浴びるシーンもたびたび見られ、京北の家庭の心温まる姿を見ることができました。
 準備や企画に携わっていただいた委員の方々、ご参加いただきました保護者の方々、お忙しい中、本当にありがとうございました!

トンネル工事見学に行ってきました

画像1
6月23日(木)
 トンネル見学に行ってきました。現在工事中の栗尾トンネル。完成すると全長2313mと国道162号線周山以南では中川トンネルをしのぐ長さを誇ることになります。トンネル内部でヘルメットを借り、めったに見ることのない工事用特殊車両に目を見張り、完成前のトンネル外壁を興味深そうに見入っていました。
画像2

避難訓練

6月16日(木)
 校内避難訓練が行われました。『不審者が校内に侵入した』という想定で訓練が行われ、全員新体育館へ避難しました。避難中は全員緊張した面持ちで整然と行動し、訓練にご協力いただいた関係機関の方からも、お褒めの言葉をいただくことができました。
震災から、はや3ヶ月が経ちますが、いまだに多くの方々が避難所暮らしを余儀なくされています。一刻も早く日常の暮らしに戻れることを祈念すると同時に、今回の訓練を通じて、生徒たちが万一、自分たちの町で、大きな災害が起こったら、どのように行動すべきかを考えてくれる機会になればと考えています。
 ご家庭でも、万一の場合の家族の連絡場所や、集合場所を話し合ってみてはいかがでしょうか。

体育大会 Part.5(最終)

上段・・・縄取り
下段・・・全員リレー
改めて、ご参観・ご声援ありがとうございました。
画像1
画像2

体育大会Part.4

上段・・・選抜リレー
中段・・・ムカデ競争
下段・・・玉入れ(保護者チームお見事!優勝)
画像1
画像2
画像3

体育大会Part.3

上段・・・綱引き
中段・・・シッポ取り合戦
下段・・・大縄跳び(保護者チーム大健闘!70回越えをマーク)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp