京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up68
昨日:95
総数:324318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

いよいよ冬休み

今年、最後の朝会が行われました。

子どもたちにとって2011年はどんな年だったでしょうか?
先週行われた個人懇談会で各担任と今後の課題について相談されたことでしょう。
できるようになったこと
これからできるようにならないといけないことを
子どもと一緒に見直したい時期です。
学習も手伝いも遊びも、全力で取り組み、
冬休み明けに、また元気いっぱいの顔を見せてほしいです。
画像1画像2

うわぁ〜!サンタだぁ!!

画像1
今日、給食時間にサンタさんが現れ,チョコレートケーキのプレゼントをもってきてくれました。みんな「うわぁ〜!サンタだぁ〜!!」と目をかがやかせて「なにをくれたの??」と大盛り上がり!

給食でおなかいっぱいの子どもたちでしたが、「まだまだ、食べられるな〜」と言いながらチョコレートケーキを食べていました。(ケーキは別腹!?)

「サンタさんありがとう。来年もがんばるね。」という気持ちになってくれたらいいですね。

ドッチボール大会をしたよ!

画像1画像2
2011年最後の体育でした。1組対2組でドッチボール大会をしました。4月のころから比べると、ボール扱いもチームワークも上手になっている子どもたちでした。1試合目は、1組勝利!2試合目は2組勝利!決勝戦は、引き分けという結果で、みんな楽しい時間が過ごせました。来年も、楽しく仲良く運動ができるといいですね。
「もっとドッチボールの練習をしないといけないな」「次は、絶対勝つぞ!」と次への意欲を感じる2年生の子どもたちでした。

サンタがやってきた!

給食時間、教室にとつ然現れたのは、みんなのアイドル サンタさん☆
サンタさんからいただいたのは、チョコレートケーキ。
口の周りを茶色くしながら、大喜びでほおばった子どもたちでした。

ところで、サンタさんの正体は校長先生。
毎日たくさんの学習に取り組んだ子どもたちへのごほうびです。
また、たくさん食べて強い体を作ってほしいと、
調理員さんもトナカイさんになって教室に来てくださいました。

きっと本物のサンタさんもトナカイさんも、
納所小学校のみんながもっともっと大きく成長していくことを願い
遠くの空から見守ってくれていることでしょうね (☆^^☆)/~

画像1
画像2
画像3

自分との戦い 持久走記録会

画像1画像2
 これまで体育の学習や休み時間を使って持久走記録会に向けて走ってきました。
一生けん命走る姿がとても頼もしかったです。力強い姿を見ることができました。

学年人権集会 5年

≪本当の友だち≫
5年生は,これまで,友だちについて考えてきました。

学校生活の中で,
家へ帰ってから,
学習の中で,
様々な行事を通して,
クラスで,
部活で…
本当の友だちって何だろう?

今日は,学年人権集会で9人の人の作文を聞きました。
それぞれの体験や友だちへの思い,
自分に対する深い振り返りは,胸打つものがありました。
その後全体で,感想や気づきを出し,感じたことを確かめ合いました。



画像1
画像2
画像3

町別児童集会

冬休みを前に,町別児童集会をしました。
各町内で,集団登校の様子を振り返り,
通学路や近所に,危険な場所はないか,
また休み中の遊び方などを確認しました。

集会の後は,並び方などを確かめ,
集団下校をしました。

休みの間,町内で安全に仲良く遊んでほしいと思います。
画像1画像2

持久走記録会(2年)

 目標は「目指せ!完走」です。結果はいつもより頑張って,多くの子が完走できました。お天気もよく,保護者の方の声援もしっかりと届いていました。来年は1.5キロに挑戦です。
画像1
画像2

持久走記録会(2年)

 15日に持久走記録会がありました。保護者の応援も多く,子どもたちのテンションもあがりました。表情を見ているだけでも気合いが入っているのが分かります。まずは女子のスタート。続いて男子が1分遅れでスタートです。
画像1
画像2

校内持久走記録会

画像1画像2画像3
しんどいことも乗り越えると大きな喜びに変わること,走ることはしんどくて苦しいけど,自分の力を信じて最後まで一生懸命に努力を続けることの大切さを話してきました。一人一人が自分の目標に向かって走り続ける姿は輝いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp