京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:96
総数:324350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

井戸をつかったよ

 「水出てきた〜!」ととっても楽しそうな1年生です。
画像1

ふゆのあそび

画像1
 中間休みには,みんなでかるたを楽しんでいます。

2月6日大なわ大会!!1・2・3年生

中間休みに運動委員会の企画で、大なわ大会!
今日は1・2・3年生の大なわ大会でした。
それぞれのクラスで頑張って練習してきました!その力を出し切れたかな。

みんなで声をそろえて「一回!二回!」
続けて飛んで「がんばって!」
ひっかかっても「だいじょうぶ!」

そんな声がたくさん聞こえてきて、みんなとても楽しそうでした!

画像1
画像2
画像3

100センチをこえる長さ

画像1
画像2
画像3
算数では両手を広げた長さを,100センチと30センチものさしを使って測りました。「124センチ」「108センチ」「143センチで一番や!」など楽しく協力して測ることができました。これからはm(メートル)を学習します。

とびばこあそび

画像1画像2
現段階で最高に跳べるようになった二人です。「横6段,20センチの板3枚はさみ」の開脚跳びと「縦6段,板3枚はさみ」の開脚跳びです。腰の高さは7段にも対応できそうです。

とびばこあそび

画像1画像2画像3
とびばこあそびも最後の時間となりました。この日はまだあまりできなかった「よことびこし」にチャレンジする子が増えました。一時間で4段から6段までできるようになった子もいます。

よく行くお店スーパーツジトミ!!

画像1
 納所小学校の3年生のお家で一番よく買い物に行くスーパーツジトミについて見学調査をさせてもらいました。商品がきれいにならんでいる様子や,お店の方の動きを見てたくさんのお客さんが来るために工夫されていることを探しました。今後も商店のはたらきについてどんどん学びを深めたいです。

人権集会に向けて

画像1画像2
男の人がスカートをはいている写真は,やはり衝撃的だったようです。その他女性の「バス・タクシー運転手」もあまり見慣れないようでした。これからは男女の区別なく,やりたいことを頑張りたいという意見が多かったです。

人権集会に向けて

画像1画像2画像3
今日はクラス内で,何人かの子どもに人権作文を読んでもらいました。男女平等について子どもたちなりに考えて書きました。この後学年集会,全校人権集会につなげていきます。大切なのは態度で示すことです。

とびばこあそび

画像1
画像2
 なかなか苦労していた二人です。体が少し重たく,苦手意識があったのですが,何度も挑戦してここまで跳べるようになりました。一つ跳べると後は勢いがついていい感じに。きっかけが大事ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp