京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up88
昨日:93
総数:595042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

修学旅行2日目市内班別行動

画像1
画像2
画像3
長崎市内の班別行動をしています。大浦天主堂前の坂道はお土産のお店が立ち並んでいます。生徒たちは買い物目当てに忙しい様子です。

修学旅行2日目平和セレモニー

2日目の朝、長崎平和記念公園においてセレモニーを行い黙祷を捧げました。修学旅行委員の平和学習部が司会進行を務めました。
画像1
画像2

修学旅行1日目夕食

画像1
画像2
画像3
夕食時の様子です。長崎独自の「しっぽく料理」を頂きました。「しっぽく」と言えば「しっぽくうどん」を思い出しますがもちろん全く別物です。

修学旅行1日目

牧島ペーロン体験場に到着しインストラクターの方からの指導を受けながら「クラス対抗ペーロン競漕」を行いました。結果は1組が4勝1敗になったため、4組が逆転優勝しました。みんな太鼓にあわせて声をだしオールを懸命に漕いでいました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行へ出発

画像1
画像2
画像3
6月13日(月)3年生が九州に向かって元気に出発しました。結団式の中で修学旅行委員長から「ルールを守って楽しい修学旅行にしましょう」と力強いあいさつがありました。思い出に残る3日間を過ごしてほしいと思います。

学校生活

校舎内を歩いていると学校生活についての学級活動をしているクラスがあったので覗いてみました。黒板に書かれたテーマを班ごとに分かれて取り組んでいました。毎日の振り返りやこれから事を考えることは地道なことですが大事なことです。積み重ねてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

季節に応じた花

花壇の植え替えを一部ですが行いました。季節に応じた花を植えるといつも目にする花壇が見違えて見えます。オールシーズンの花があるとすれば、目新しさがなくて人の意識に埋もれてしまいます。花はその独自の特徴や個性の美しさがあります。人もその点は同じです。人に評価される特徴や個性が大事です。

画像1
画像2
画像3

団体行動練習

画像1
9日の5限に体育館で3年生が修学旅行(来週の13日〜15日)に備えて、団体行動の練習をしていました。場面の設定は新幹線の乗り降りでした。個人で新幹線を利用するときは、乗り降りのことなど気に留めることはほとんどありませんが、団体での乗り降りとなると新幹線を利用される一般の乗客の方々に迷惑をかけないようにしなければいけせん。1分間という限られた時間で滞らずに乗り込むまたは降りる場面は引率する者の神経を使うところです。
画像2

プール清掃

画像1
画像2
画像3
いよいよ体育でプール使用をする時期になってきました。昨年の9月以降から本校のプールは使用していません。室外プールですので、落葉の掃除や水の汚れだけでなくプールサイドの衛生面も含めて安心して使えるように生徒たちが清掃の手伝いをしてくれました。環境委員会によるトイレ掃除からはじまったキレイキレイ月間。学校がキレイになっていくのが嬉しいですね。

休日参観

6月4日(土)に休日参観を実施しました。130名という多くの保護者の方に参加いただき、誠に有り難く思っています。「賑わう学校は栄える」というある学校の元校長先生が述べられた言葉を休日参観になれば思い出します。毎年この日に学校アンケートを実施しています。回収状況が少し思わしくなかったようですので、夏休み前までにあらためて何かの機会を利用して再度アンケートの実施及び回収したいと思いますのでその際は宜しくお願いします。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp