京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up3
昨日:6
総数:221439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

児童会目標

 笑顔満開一小委員会が,12月・冬休みの目標を決めました。

 「家のお手伝いを自分から進んでがんばろう」

 自分のできることを考えて毎日続けていってほしいです。
画像1

体育で駅伝!

朝マラソンや体育での持久走の練習の成果を出すために,3年生で4つのチームをつくり,校内で設定したコースにて駅伝をしました。一人ひとりがチームのたすきをしっかりとつなぎながら一生懸命に走りきりました。また,大声で友達のがんばりを応援し合い,とても盛り上がりました。見応えのある勝負でしたよ!
画像1

ひかり学級のお友達との交流会

クイズをしたり,学習の様子を見せてもらったりして,ひかり学級のお友達のことをたくさん知ることができました。また,ふれあい遊びをいっしょに楽しくすることで,より仲よくなることができました。
画像1画像2

冬休みに向けて

画像1
 12月15日(木),今朝も厳しい冷え込みとなりました。子どもたちの中には,吐く息が白くなるのを半ば楽しみながら登校してくる子もいます。
 冬休みまであと一週間。子どもたちは,休み時間になると「マラソンカードのサインをください。」と,職員室にやってきます。自分が走った数にあわせて教職員のサインをもらうのです。「よく頑張ったね。」「これからも頑張って。」と励ましてもらう子どもたちは,とても嬉しそうです。これからますます寒くなりますが,しっかり体を鍛えてほしいです。
 教室では,「漢字大会」や「計算大会」の復習を含め,今まで学習したことのまとめもしています。
 12月に入ってあっという間に半分が過ぎました。休まず元気に登校し,冬休みを迎えてほしいと思います。

放課後まなび教室より

 12月14日(水),朝は冷え込みが厳しかったものの,日中は陽のあたるところは,ポカポカと過ごしやすい日となりました。
 写真は,今日の放課後まなび教室の様子です。まなび教室の先生方に教えていただいてここ数回は,クリスマスツリーを作っています。思い思いの飾りをつけて,オリジナルのツリーを作っています。プリント学習に取り組んでいる子もいます。
 それぞれが自分の課題に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

聖護院八ッ橋工場&錦市場 見学

 社会科「商店のはたらき」「工場でつくられるもの」の学習の一環として,社会見学を行いました。聖護院八ッ橋工場では,おかし「八ッ橋」が作られる様子をくわしく教えていただきました。作るのに使われる様々な機械を見ることもできました。お店で売られている八ッ橋やできあがりの八ッ橋を食べさせていただくこともできました。とてもおいしかったです。子どもたちは大喜びでした。社員の皆様,たいへん親切にしただきありがとうございました。
 また,錦市場は年末のにぎわいを見せていました。たくさんのお客さんの間をすりぬけながら,いろいろなお店を見ることができました。お買い物をしたい気持ちでいっぱいになりました。
画像1
画像2

人権旬間のまとめ

画像1
 今日の帰りの会で人権旬間のまとめをしました。田尻先生が「よいことみつけ」からみんなに大切にしてほしいことや言葉の大切さについてお話してくださいました。
 「人権旬間は,終わったけれど,人を大切にする気持ちはこれからもずっと持ち続けていきましょう。」と締めくくられました。

朝会

画像1
 12月12日(月),雪は降りませんでしたが,今日も寒い朝を迎えました。

 今日は,ほっとデイです。教頭先生から人権についてのお話がありました。
 ・自分の考えた人権標語を行動に移そう
 ・話す人は聞く人を,聞く人は話す人を大切にしよう
 ・誰もが幸せに暮らせるためにできることを考えよう

 最後は全員で元気に歌いました。

 ほっとな心(あたたかい心)でいっぱいの京北第一小学校にしていきましょう。

 
画像2

交流学習

画像1
 今日は,6年生との交流学習をしました。ひかり学級のお友達のクイズをしたり,ゲームをしたりしました。みんなで歌も歌いました。
 最後に6年生が感想を聞かせてくれました。
 「ひかり学級のお友達が入学してから,たくさんのことを勉強したということが分かりました。」
 「卒業まであと4ヶ月しかないけれど,これからもひかり学級のお友達と仲良くしていきたいです。」
 


画像2

第一小 一人ひとりを 大切に

画像1
画像2
画像3
 12月9日(金),この冬初めて雪が降りました。「寒い,寒い。」と肩をすくめているのは大人だけ。登校してくる子どもたちは「先生,雪!雪!」と嬉しそうに初雪を楽しんでいます。

 11月28日(月)からの人権旬間の取組は今日が最後です。人権集会や車いす駅伝の選手の方の講演など,全校で,あるいは学級でいろいろと取り組んできました。「いいことみつけ」の風船もいっぱいになりました。
 タイトルは,6年生の人権標語の一つです。これからも人権を大切にする学校を目指していきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 まちの音楽隊お別れ会
3/12 朝会 ほっとデイ クラブ
3/15 給食指導
3/16 学校安全日 6年茶話会

学校だより

学校評価

図書便り

学校教育目標

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp