京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:95
総数:484871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

食べ物のひみつを教えます。3年〜資料探しin図書館〜

「食べ物のひみつを教えます。」の単元では,「米・麦・とうもろこし・さとうきび・牛乳・魚」の題材の中から,一つ選び説明文を書きます。今回は,その資料探しのために図書室にやってきました。
「先生,とうもろこしのこと書いてある本ないー。」
「いいの見つけた!」
「これはどうなんやろ?」
ということを,図書室なので,すべて小声で話します。
うまくひみつを教えられるかな?
画像1
画像2
画像3

スイートピーとあぶらなの種 【1年生 算数】

画像1画像2画像3
学年の花だんで育てていたひまわりの次は,スイートピーとあぶらなを育てます。あぶらなの種は今まで見てきたあさがおやひまわりの種よりも小さいので,「ごまみたい!」「ありより小さい!」とおもしろそうに観察していました。

ボールけりゲーム 【1年生 体育】

画像1画像2画像3
パスゲームのあとは,ボールけりゲームです。ボールをけるのに慣れていない子もいるので,ボールをまっすぐける練習をしました。それができたら,ボールを転がしたり浮かしたりもできるように頑張ります。ゲームをしながらだんだん上手になってきました。

いろいろ ペッタン【1年生 図工】

画像1画像2画像3
でこぼこのあるものを持ってきて,いろいろペッタンしました。それぞれの材料をいかして,家や花などを形づくっていました。絵を描くのとはちがって,あるものを使うのでいろいろ工夫しながら作っていました。

大きくなったよ!2年

画像1
 2年生が育てている大根ですが,大きく育ってきました。
葉もごらんの通り。
1月の大根祭りに向けて,お店作りやプレゼント作りも頑張っています!

画像2

感嘆符 雨の日も風の日も。6年

画像1画像2
 6年生、4月から継続して晴れの日も雨の日も風の日も走っています。

その成果か、少しぐらいの運動では疲れなくなったようです。

2月には、持久走の記録会がまた行われます。

このまま、卒業まで走り抜けよう6年生。

感嘆符 この絵、私はこう見る。6年

画像1
画像2
 国語で絵の観賞文を書く学習。

各クラスで取り組み方も少しずつは違ってくるのですが、それぞれの子どもたちの見方によって、同じ絵でもこんなに違うのかというくらい出来上がりの文も違ってきます。

 多くの子の観賞文を見て、いろいろな刺激を受けることができ、教える側も楽しい学習です。

感嘆符 仲間たち、元気です。6年

画像1
 教室にいるモルモットたちは相変わらず元気です。

子どもたちも楽しんで世話をしてくれています。

写真は、モルモット小屋の掃除風景です。

感嘆符 卒業アルバム 6年

画像1
 先日、卒業アルバムに載せる授業風景を撮りにきていただきました。

気づかないうちにもうそんな時期になりました。

まずはこの12月を一生懸命、駆け抜けましょう。

非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 今日の1校時に前学級で「非行防止教室」を行いました。いじめ問題を中心に警察署からOBの方に来ていただいて学習しました。熱心に聞き入っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp