京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up22
昨日:43
総数:605431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

グレーチング・インターロッキング修理PART2

画像1
画像2
画像3
インターロッキングの方は,大変です。
陥没している箇所のレンガを1つずつ丁寧に上げていきます。
根気のいる作業です。
全部上げられたら,下の土の部分を整地して固めていきます。
固め終わったら,もとあったようにレンガを入れていきます。
22日の夕方5時,暗くなる前に工事が完成しました。
明日の上京子どもまつりに間にあいました。

こうなってしまったのは,校内に車が駐車されていることが原因かと思います。
このように修理しましたので,
絶対にインターロッキングには車を駐車しないでください。
ご協力をお願いします。

グレーチング・インターロッキング修理PART1

画像1
画像2
児童玄関前の金網(グレーチング)が浮き上がってしまい,
つまずいて危険な状態になっていました。
また,児童玄関前から体育館に続く,インターロッキングが
ところどころ陥没していました。
教育委員会に修理のお願いをしたところ,
OKが出て業者が修理の工事をしてくれました。
上京子どもまつりに間に合うように
11月21日,22日の2日間かけての工事となりました。
まず最初にグレーチングの工事です。
浮き上がっている部分を掘り下げて,
セメントで固めていきます。
修理前と修理後の写真です。

フェスティバルの準備

画像1
画像2
画像3
 2年生みんなで,「秋のフェスティバル」を行う準備をしています。
 グループに分かれて,お店屋さんを出します。
 ビンゴゲーム
 めいろ
 ゲームコーナー
 工作コーナー
 キラキラツリー
 音がくコーナー
 紙しばい
 ペープサート・・・・・

 みんな,お客さんに楽しんでもらえるように,いろいろ工夫していました。
 1年生がお客さんです。職員室の教職員にも招待状が届きました。
 11月30日の本番に向けて,とても頑張っていました。

ALTの授業(5年)

画像1
画像2
画像3
 5年生は,2時間目に,英語の授業でALTの先生と勉強しました。
 内容は,店員とお客様とのやりとりで,”Do you have a 〜?”と聞いたのに対し”Yes, I do.”または”No, I don’t.”で答えます。
 売っているものは,シャツやパンツ,帽子や靴など着るもので,色も指定できるようにしました。
 二つのグループに分かれ店員と客という役割を入れ替えたり,商品が描かれたカードで接客したりと,ショッピングを通じて,英語で会話ができるような活動でした。
 5年生の子どもたちは,最初は戸惑う様子も見受けられましたが,英語のコミュニケーションに慣れてくると,まるで本物のショッピングセンターにいるかのようでした。
 
 ALTのマシュー先生も客として参加し,児童達を楽しませていました。

人権に関わる参観・懇談会〜高学年〜

画像1
画像2
画像3
 高学年は,社会科と道徳の学習を通して,人権について考えました。
 4年生は道徳で,日常的な場面で視覚障害者の方にどのように接するかを考える「あなたなら」
 5年生も道徳で,差別や偏見のない世の中を築くにはどう行動するかを考える「モントゴメリーのバス〜キング牧師とバスボイコット」
 6年生は社会科の歴史学習最後の学習「残された今日の課題」でした。現在残るいろいろな課題の中から男女平等に関わる問題を取り上げ,考える学習を展開しました。

 授業の後は,懇談会で,クラスのことや授業についてのことについて話し合いました。お忙しい中懇談会にも例年以上に多数参加していただき,有難うございました。

人権に関する参観・懇談会〜大空〜

画像1
 大空学級では,「ないた赤おに」の話を読んで,赤おにの気持ちを考えました。
 子どもたちは順に赤おになり,青おにをたたく場面を再現していました。
 どんな気持ちで大切な友達をたたいたのかを考えていました。

人権に関わる参観・懇談会〜低学年〜

画像1
画像2
画像3
 今回は,12月の人権月間に向けて,室町校での人権に関わる学習を参観していただきました。
1年生は「はしの上のおおかみ」
2年生は「ないた赤おに」です。
お話を聞いて登場人物の気持ちを考え,相手を思いやることの大切さを学びました。

3年生は「何でもなれるぞ!女の子 男の子」です。
将来やってみたい仕事を話し合う中で,性別に関わらず挑戦する男女平等の意識の大事さに気付くことができました。

 参観後は,懇談会で1年間の取組を紹介し,クラスの様子をもとに人権について話し合っていきました。

第8回土曜学習「お茶の文化を学ぶ」PART4

画像1
画像2
画像3
最後は3つのグループに分かれて,
お茶にまつわるカルタをしました。
みんな集中してカルタ取りをしています。
1時間30分があっという間に過ぎました。
教えてもらったお辞儀をしてお礼をいった後,
アンケートを書いて終了しました。

お世話になった先生方,ありがとうございました。

第8回土曜学習「お茶の文化を学ぶ」PART3

画像1
画像2
画像3
お菓子をいただいて,
お茶をいただきます。
苦いと思っていた子どもたちですが,
意外と「おいしい。」と
自然と笑顔がこぼれます。
最後まできれいにいただくために
「ズルッ」と音をたてて飲むことも教えていただきました。

第8回土曜学習「お茶の文化を学ぶ」PART2

画像1
画像2
画像3
次は茶道の実際を見ます。
講師の先生のお手前が始まると,
張り詰めた空気の中,子どもたちが動作の一つ一つを見つめます。
横で違う講師の先生が,分かりやすく解説していただきます。
そして,子どもたちも挑戦です。
かき回すのでなく,手首を使って細かくあわ立てるように
お茶をたてていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 町別集会5H,集団下校,身体計測(3年・大空),銀行振替日
3/13 小中連絡会(烏丸中学より参観)
3/14 卒業お別れ会3・4H(6年),フッ化物洗口(最終)
3/15 学校安全日,放課後学び教室説明・登録会
3/16 ALT,放課後学び教室登録会
PTA
3/14 PTA常任委員会
室町学区(地域の行事)
3/10 学校体育施設の年度末大掃除9:00〜

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp