![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:31 総数:251525 |
お別れ遠足に行きました![]() ![]() ![]() 駅に集合して,電車で北山へ行き,京都府立植物園に行きました。 今年度の親子遠足で来ていたこともあり,「知ってる!」「お母さんと来た!」と入った時からウキウキワクワク。 まずは大芝生でみんなで『お誕生月なかま』の遊びをしました。 たくさんの友達と一緒にスキップをしたり,「イエーイ!」と声を上げたり,ステキな笑顔で楽しむ姿がありました。 その後はグループに分かれて温室へ。 今回はグループ毎に温室探検をしました。その後はグループでお弁当も一緒に食べました。 とっても暖かな日差しの元,子どもたちの笑顔や笑い声がたくさんありました。 すみれ組さん,しっかりリーダーをがんばってくれました。 たんぽぽ組さんとつくし組さんは,次にリーダーになることを楽しみにしていました。 もも組さんは初めての遠くまでの遠足をしっかりがんばって歩き,楽しんでいました。 それぞれの子どもたちの成長をとても感じた遠足でした。 駅への送り迎えにご協力いただきまして,ありがとうございました。 いよいよ!!![]() ![]() お菓子も4歳の子どもたちが袋につめてくれて準備万端!! 明日がいいお天気でありますように。 どんな木箱にしようかな?![]() ![]() ![]() 子どもたちは磨いては木箱にふれて「わぁ!つるつるになってきたな」と確かめて磨いていました。 筆や指で絵の具を塗り、色を塗り重ねています。 「きれいな色になってきた」と色を混ぜたり、くるくると指で模様をつけることを楽しんだりしています。 どんな木箱になるか?楽しみですね。 3歳児、もも組の“ブーム”日記![]() ![]() ![]() 職員室横のからくり時計に夢中です。時計の針がてっぺんに近付いてくると、「もうすぐ時計が鳴るよ!」と友だちがお知らせしてくれます。みんなが集まって、「と・け・い!と・け・い!」と時計コールが始まり、、時計の中から人形が現れると拍手喝さい!人形が隠れる時には「ばいばーい!」と手を振る姿が・・・。時計の時間の見方にも興味が高まっています。 おひなさまと一緒に写真を撮りました。前回は欠席していた友だちがいたけれど、今回はみんなが揃いました。みんないいお顔だね! ひなまつりのつどい2![]() ![]() ![]() 机の準備はすみれ組さんが頑張ってくれました。 昨日にくじ引きで決めたお別れ遠足での動物グループで食べました。初めてのご対面です。 「オウムはこっちこっち!」「○○ちゃん(手招きしながら)」 大人が思っている以上に子どもたち同士でグループの友達を意識し合って, 嬉しい声かけが聞こえてきました。 お昼ごはんはみんな一緒にサンドイッチと三色だんご, 雛あられに白酒をイメージしてカルピスをいただきました。 雛あられを入れていた箱はたんぽぽ組さんの手作りです。 みんなで一緒に食べる楽しさパワーとお雛様が見守ってくれているパワーなのでしょうか。みんなニコニコ笑顔でもぐもぐもぐもぐ!! 「レタス苦手やけど食べれた!」「お団子おいしい!」「ちょっと(苦手なものも)がんばる」と子どもたちのがんばる姿もたくさん見られました。 お腹いっぱい食べれることって, とっても幸せですね。子どもたちと一緒にありがたさをかみしめました。 お片付けはつくし組さん。ごくろうさまでした。 ひなまつりのつどい1![]() ![]() ![]() 幼稚園のお雛様と子どもたちの手作りお雛様が見守ってくれる中, おこないました。 園長先生から, お家にあるものを上手に利用してつくる布のお雛様のお話をしていただきました。物を大切に最後まで使い切ることの大切さや,お雛様にいろいろとお願いをし気持ちを通わせることなど教えていただきました。 その後,‘雛人形は子どもたちを悪い病気から守り, すくすく大きくなりますように’と願いを込めて飾ったり作ったりするという内容の紙芝居を楽しみました。 どちらの話も子どもたちは興味深そうにききいっている姿がありました。 みんなで歌をうたったり, ‘おひなさまゲーム’で体を動かして楽しく遊びました。 誰と一緒かな?![]() ![]() 今まで幼稚園のリーダーとしてがんばってくれた, すみれ組さん。 いっぱい遊んでくれてお世話してくれた, すみれ組さん。 そんなすみれ組さんと3・4歳の子どもたちが最後に楽しい思い出ができるように, お別れ遠足では, 3・4・5歳の子どもたちが年齢もクラスも様々にグループを組んで遊ぶことにしました。 今日はそのグループのくじ引き大会です。 「せいの!」の掛け声に合わせて, みんなで色々な動物の描かれたカードをめくります。 「○○はイルカ!!」 「イヌマーク一緒や!!」 「ライオンは○○君と一緒やで!!」 子どもたちはわくわくドキドキ!!胸の名札に遠足グループのマークシールも貼りました。 先生から, 他のクラスに自分と同じマークのお友達がいることを聞いた子どもたちは色々なお部屋に行って, 「何シール??」と仲間探しに出かけていました。 グループが決まって, 来週のお別れ遠足がより楽しみになったようです。 明日のひなまつりのつどいでは, そのグループごとに顔合わせをしてお昼ごはんを食べる予定です。 子どもたちのわくわくドキドキした笑顔が見られるのが楽しみです。 |
|