京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up42
昨日:38
総数:870660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

図工展開催中

6年生の卒業制作「オルゴール」は,6年間の思いをこめて仕上げました。
画像1
画像2
画像3

図工展開催中

子どもたちも自分の作品や他学年の作品を鑑賞しています。
画像1
画像2
画像3

図工展開催中

子どもたちの力作がそろいました。ぜひ,ゆっくりご覧ください。
画像1
画像2
画像3

おもちを焼きました!

社会科の「昔の人々のくらし」の学習で,七輪を使っておもちを焼きました。
なかなか火がつかなかったり,おもちが焼けなかったりと昔の人々の苦労を実感しました。
焼いている時は「うちわであおぐのがしんどい。」と言っていた子どもたちも,焼けたおもちを食べると「おいしい!」とにこにこ笑顔になっていました。
画像1
画像2
画像3

大宮フェスティバル

昨日は大宮フェスティバルでした。
たてわりのグループで校内ウォークラリーを楽しみました。
異学年の子どもたちとも協力し,わなげや魚つり,のぼり棒などに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会

今週は給食週間でした。
毎日食べる給食に感謝し,おいしく楽しく食べようと豆つまみ大会や牛乳パック詰めコンテスト,給食クイズなどがありました。
豆つまみ大会ではいろいろな種類の豆を1人10個ずつお箸でつまみ,別のお皿にうつすはやさを1クラス6人ずつで競いました。
少し難しかったですが,みんな一生懸命取り組み,各クラス応援もかけつけていました。
画像1
画像2
画像3

がんばりました!持久走大会

画像1
画像2
画像3
1週間の延期となりましたが,4kmという長い距離を走り切りました!
「歩かずに自分のペースで最後まで走り切る。」ことを目標に練習してきた成果が十分に発揮できた走りだったと思います。
この達成感をこれからの学習にいかしていって欲しいと思います。

どんど 3

画像1
画像2
画像3
書き初めやしめ縄,門松などを焼き,その火にあたったり,焼いた餅を食べたりして無病息災を願います。

どんど 2

画像1
画像2
画像3
地域の方から「どんど」についてお話を聞き,大宮地域にも残る日本の伝統行事のひとつであることを学びました。
そして,いざ点火。

どんど

1月15日(日)どんどがありました。
わらを編みこみ,家から持ち寄った正月飾りや書き初めなどを焼きました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

平成23年度学校だより

平成23年度学校だより

学校評価25

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp