京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月20日オープンキャンパスの申し込みは、「カテゴリ」生徒募集関係からしていただけます。

第63回 教育功労者表彰受賞!

画像1
11月10日(木),京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)にて京都市教育委員会主催の第63回教育功労者表彰式典が挙行されました。
この席上,京都市立西京高等学校及び京都市立西京高等学校附属中学校が,教育功労表彰を京都市教育委員会 藤原勝紀 委員長から授与されました。式典には校長並びに中学・高校の副校長が式典に参列いたしました。
本校の受賞理由は,次のとおりです。

「進取・敢為・独創」の精神の下,国際社会で活躍するリーダーの育成に向け,6年間を見通したエンタープライズ教育の充実に中高一体となって取り組み,生徒たちの高い志を涵養するとともに,本市(京都市)中高一貫教育の進展に貢献した。

未来社会創造学科エンタープライジングの創設から9年,大都市域初の公立中高一貫教育導入から8年,この間の卒業生・在校生の切磋琢磨の成果や本当に熱心に指導に当たっていただいた教職員全員の指導の賜物であり,本校の教育をお支えいただいた中高PTAや同窓会(西京同窓会,㈳京一商西京同窓会)の会員皆さまをはじめ多くの関係皆様のご支援の賜物と心からの御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。(校長)

なお,この式典では,京都市立学校教職員や教育委員会事務局職員などの永年勤続表彰も行われ,高校学校歯科医の小笹浩之先生や中高の教員3名が受賞の栄誉に輝きました。
画像2

生徒集会

 本日の生徒集会では,新しい生徒会本部役員のみなさんから,それぞれの決意表明および今後の活動方針が発表されました。
 また,保健委員会からは「いい歯」の表彰に選ばれた3年生62人の紹介と表彰があり,図書委員会からは「図書ラリー」で優勝したクラスの表彰が行われました。
 生徒集会の後に行われた各種コンクールや部活動の表彰では,英語スピーチコンテストで入賞した3人の受賞スピーチが披露されました。
画像1
画像2
画像3

第7回「経済・知力フォーラム」

 「経済・知力フォーラム」の第7回特別講義の紹介です。今日の講師は同志社大学教授の室田武先生で,3年C組の生徒を対象に講義していただきました。
 室田先生は「日本て,どんなところ?」というテーマで,資源経済学の視点から見た日本について講義をしていただきました。日本は狭くて小さい国で資源小国と思われがちですが,排他的経済水域の広がりや人間の生存条件と言う面から見れば,決して小さい国で資源小国とはいえないことを教えていただきました。また,エネルギー資源や金属資源についても乏しい国と思われがちですが,視点を変えれば決してそうではないことを,具体的な鉱産資源を例に説明していただきました。
画像1
画像2

「第16回 青少年のための科学の祭典」京都大会

 「青少年のための科学の祭典」は, 多彩な実験・工作ブースを設けた体験型イベントで,子どもたちに科学のおもしろさや発見する喜びを感じてもらうため全国各地で実施されています。その京都大会が11月5日・6日,京都市青少年科学センター・京エコロジーセンターで開催されました。
 本校の理科部は,「おもしろサイエンス」の1コーナーを担当し,「ストローぶえ♪〜あなたもサイエンスミュージシャンだ!!〜」と題して,ストロー8本で音階を作る『ハーモニカぶえ』の工作やその際余ったストローで作れる『リード笛』の演奏など,音のしくみを楽しんでいただきました。
 今年もたくさんの方々にご参加いただき,会場は熱気にあふれていました。参加してくださった皆さん,どうもありがとうございました。
画像1
画像2

第6回「経済・知力フォーラム」

 「経済・知力フォーラム」の第6回特別講義の紹介です。今日の講師は京都大学教授の一方位誠治先生で,3年B組の生徒を対象に講義していただきました。
 一方位先生は「震災・原発事故後の気候変動・エネルギー政策を考える」というテーマで,震災・原発事故のおこる前の状況と後の状況について講義をしていただきました。前半は,京都議定書の採択後の各国の取組状況やこれまでの温室効果ガスの削減対策の問題点,日本の温室効果ガスが減らない理由などについて詳しく説明していただきました。後半は,震災・原発事故による世論の変化や,温室効果ガスの排出削減に積極的に取り組み,すばらしい削減実績をあげているドイツの政策を紹介していただきました。
画像1
画像2

第5回「経済・知力フォーラム」

 「経済・知力フォーラム」の第5回特別講義の紹介です。今日の講師は京都大学教授の植田和弘先生で,3年A組の生徒を対象に講義していただきました。
 植田先生は「環境と経済を考える」というテーマで,私たちがいかに環境と深くつながっているかを,人間と自然との具体的な関わりの事例を通してわかりやすく説明していただきました。また,環境の価値について考えたり,地球環境問題を解決する上での課題や方法についても示していただきました。
画像1
画像2

「秋季大会」 試合結果

■男子テニス部  会場:同志社中学校
<団体戦>
 *1回戦 西京附属 3−2 京都橘
 *2回戦 西京附属 0−5 同志社

■女子テニス部  会場:同志社女子中学校
<団体戦>
 *1回戦 西京附属 2−3 同志社

■女子バドミントン部  会場:伏見港公園体育館
<決勝トーナメント 団体戦>
 *1回戦 西京附属 2−1 花園  ※ベスト8進出!
 *2回戦 西京附属 0−2 神川   
画像1
画像2
画像3

入賞のお知らせ

画像1
■京都市中学校総合文化祭
「英語学習発表会(1・2年生の部)」
    会場:洛友中学校
 *銀 賞 Mi.Taくん

■京都市中学校総合文化祭
「朗読コンクール」
    会場:京都市総合教育センター
 *優秀賞 Ki.Kaさん
 *奨励賞 A.Riさん

中京支部合同授業研修会(2)

 先日,中京支部合同授業研修会の「家庭科」をご紹介しましたが,本日は本校が「道徳」の公開授業と研究協議の会場となり,宮部先生が3年B組の道徳を公開しました。
 「強い意志」という主題名で,授業は学級の仲間の体験談も交えながら進められました。自らの目標を設定し努力することの大切さや,「強い意志」を持って努力を続けることの大切さを学びました。
画像1
画像2

中学校総合文化祭 理科の部 「生徒理科研究発表会」

 10月29日,青少年科学センターにおいて「中学校総合文化祭 理科の部・第63回中学校生徒理科研究発表会」が開催されました。理科部では、学年ごとに取り組んできたチーム研究について発表しました。

■1年生:『靴発電〜踏み出す一歩がエネルギー〜』(最優秀賞)
 日常の動作で発電し,蓄電しようと「靴発電」の開発・製作に取り組みました。足の動きの研究などをもとに,設計・製作を試行錯誤した末,歩くと充電池に蓄電できる靴の試作品が完成しました。
■2年生:『紙屋川〜調査と利用〜』(優秀賞)
 開校以来続けている紙屋川の水質調査を行い分析しました。さらに,環境にやさしい紙屋川の利用を考え,水車による発電,水時計の製作,石けん製作という多角的なアプローチで研究を深めました。惜しくも盛りだくさんな研究内容を発表時間内にまとめることが課題となりました。

 なお,理科部は「第16回 青少年のための科学の祭典 京都大会」にブース参加します。今年も楽しい実験や展示が会場にあふれています。お時間があれば,どうぞご来場ください。
「第16回 青少年のための科学の祭典 京都大会」
 *会 場:青少年科学センター・京エコロジーセンター
 *時 間:11月5日(土)10:00〜4:30
           6日(日)10:00〜4:00
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 1・2年スポーツ大会
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp