京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:11
総数:206294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月5日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

音楽鑑賞教室

画像1画像2画像3
今日は,阪急電車に乗って開智幼稚園に行ってきました。
開智幼稚園のお友達と一緒に,京都市交響楽団金管五重奏の演奏を聴きました。

ベートーベンの曲から子どもたちの知っている曲まで,たくさん演奏していただきました。知っている曲は大きな声でみんな楽しんで歌を歌っていました。
トランペットやホルン・トロンボーン・そして,大きな大きなチューバなどいろいろな楽器の名前を教えてもらったり,音を聞き比べたり,子どもたちも興味をもって聴いていました。
アンコールは,「マルマルモリモリ」の曲です。みんな一斉に立って踊りながら歌っていました。

地域のお年寄りとの交流会 パート2

画像1
画像2
子どもたちと楽しくふれあい過ごしていただいた後は,ちょっとひと休み。
お茶とお菓子の接待を,年長組の子どもたちがしました。
「お茶です。どうぞ!」と,お茶をこぼさないようにそろりそろりと運んでいる様子が,とてもほほえましい姿でした。
おみやげは,牛乳パックでかわいいおひな様を作りました。後ろには,ひなまつりの歌詞が貼ってあり,最後にみんなで,歌を歌いました。
幼稚園に来ていただくには,温かい日でほんとによかったです。
おばあさんたち,ありがとうございました。
お手伝いの社会福祉協議会の皆様ありがとうございました。

地域のお年寄りとの交流会 パート1

画像1
画像2
画像3
3月1日(木)は,地域のお年寄りをお招きして,園児たちとふれあい,楽しいひと時を過ごしていただきました。
園児たちの歌や合奏などを聞いていただいた後は,みんなでなかよし遊びをしました。子どもたちもおばあさんたちも,うれしそうな笑顔でふれあいを楽しんでいました。
子どもたちがおばあさんたちの肩をトントンとたたいてあげたり,背中をさすってあげたりすると,「あぁ〜!気持ちがいいわ。ありがとう」と,喜んでいただいていました。
お礼に,おばあさんたちから,毎朝近くの神社でしている肩たたき体操を子どもたちに教えていただきました。
子どもたちは,初めてなのでバラバラでしたが,おばあさんたちは,毎日体操されているので,みんな息がぴったり!歌を歌いながら最後はみんなそろってバッチリでした。

楽しいことがいっぱい!パート2

画像1
画像2
画像3
27日(月)は,年長組親子の交通教室がありました。
幼稚園の周辺を実際に一人で歩きます。四条通りの信号を見て横断歩道を渡ったりもしました。
一年生になると,一人で学校まで歩いていくので,みんな真剣に話を聞いて歩いていました。慎重すぎて信号を渡るタイミングがあわず,渡るのに苦労していた子どももいたようです。
子どもたちが安全に道を歩けるように,地域の交通安全推進会の皆様にもお手伝いして子どもたちを見守っていただきました。ありがとうございました。
無事みんな幼稚園まで帰ってくることができて,ホッとしました。

28日(火)は,2月生まれの誕生会がありました。2月生まれの友達がたくさんいました。「お誕生日おめでとう!」すくすくと大きく育ってくださいね。

19日(水)の今日は,マラソン大会をする予定でした。あいにくの雨のため中止になり,表彰式だけをしました。
たくさんのお家の人たちが子どもたちのがんばった姿にお祝いをしてくださいました。
表彰台に上ってみんな素敵ないい顔です。
12月から今日まで毎日,寒くてもがんばったマラソンです。
みんなたくさん走ったので,スタンプカードがいっぱいになりました。
自信ができて,体も心も一回り大きく元気になりましたね。よくがんばりました。

いよいよ明日から3月です。
明日は,地域のお年寄りとの交流会があります。
2日は,ひなまつりの集いと新入園児のお招き会があります。
毎日いろいろな行事がある中で,子どもたちは,いろいろな人とのふれあいを楽しみにして,プレゼントをつくったり,また,修了や進級に向けて取組んでいます。
みんな元気に幼稚園生活を楽しみましょうね!

毎日 楽しいことがいっぱい!パート1

画像1
画像2
年長組の子どもたちは,あと少しで卒園です。
幼稚園生活最後の思い出に,毎日いろいろな行事や生活があります。
生活発表会後,給食体験してきました。
2月24日(金)は,保護者の方の活動収益で,子どもたちみんなが海遊館に行くことになりました。
バスから降りてまずは海遊館の入り口で記念撮影です。
館内に入ると大きな水槽の中にいろいろな魚が泳いでいるのを見て,子どもたちは目をキラキラ輝かしていました。
探検ノートを持っていろいろなクイズに挑戦しながら見て歩きました。
「ラッコの名前は?」「おじさんという魚がいるよ。探してね」「アシカの足はどれかな」など,しっかり見て歩いたり,わからないことは,飼育委員さんに質問をしたりしていました。ちょうど,イルカのご飯タイムに出会い,飼育委員からご飯を食べるところを見たり,泳ぐ姿を見たりして楽しみました。
大きなジンベイザメやエイの大きさにみんなびっくりしていました。
素敵なたのしい思い出ができてよかったです。
保護者の皆様ありがとうございました。

給食体験してきました

画像1画像2画像3
5歳児ゆり組が,西院小学校へ行き給食体験をしてきました。
今日の献立は,ハッシュドビーフに麦ごはん,ほうれんそうのソティーと牛乳です。
栄養教諭の先生から,大切な食べ物の話をしていただきました。子どもたちは興味感心をもち,真剣に話を聞いていました。
いよいよ,給食が運ばれてきて,みんなで「いただきま〜す」「おいしい,おいしい」とおかわりをいっぱいして子どもたちのお腹は満腹です。
食器の片づけ方も教えてもらい,牛乳パックも小さくたたんで,小学校の先生がびっくりされてました。
給食体験を通して,もうすぐ一年生になるゆり組の子どもたちは,早く学校へ行きたいなぁと期待が膨らんでいったことでしょう。

生活発表会 ゆり組(5歳児)

画像1
画像2
画像3
年長組は2年間の幼稚園生活最後の発表会です。
子どもたちの大好きな絵本の「わんぱくだんシリーズ」の話をもとに,子どもたちと先生とが一緒に考えつくり上げてきた劇遊びです。
クラスのテーマは,『みんなで力を合わせてがんばろう』という思いをもって取り組んできました。今日,残念ながら病気で休んでいた友達がいたのですが,友達の分までみんなで力を合わせてがんばりました。

歌も自信をもって歌う姿が見られました。合奏では,預かり保育の時間に「リズムらんど」に参加しミュージックベルに取り組んできた子どもたちを中心に,クラスみんなで「エーデルワイス」の曲を披露しました。ベルの美しい音色が遊戯室いっぱいに広がりとても素晴らしかったです。
子どもの指揮者による「サザエさん」の合奏も,みんなんが一つになって,真剣に取り組んでいる姿から,さすがに年長組だなぁと感激しました。
子どもたち一人ひとり,達成感を味わうことができたと思います。

この生活発表会を通して,子どもたち一人ひとりが,また一歩大きく成長しました。

子どもたちの姿を温かい目で見守って見ていただいた保護者の皆様やご来賓の皆様に,本当に感謝したします。ありがとうございました。

生活発表会 さくら組(4歳児)

画像1
画像2
4歳児さくら組は,「せかいいちおいしいレストラン」の話の劇遊びをしました。ウサギやライオン,リスたちが,世界一おいしいレストランを探しにいくのです。いつも遊んでいるごっこ遊びでは,「いらっしゃいませ」「○○ください」など,自然に大きな声がでているのですが,今日はたくさんのお客さんの前で少し照れていた子どももいましたね。でも,そこがまたかわいいさくら組の子どもたちでした。

園外保育に出かけて収穫してきた野菜を使ってカレーパーティーをしたり,幼稚園で育てた野菜を収穫して食べたり,おいしい手作り味噌を使って味噌汁パーティーをしたり子どもたちの生活に食育は欠かせません。「世界一おいしいレストランは,みんなでつくった野菜たっぷりのスープだよ」「みんなと一緒に食べれば嫌いなものも食べられたんだよ」と,子どもたちからのメッセージでした。
「雪」の歌や「アイアイ」の楽器遊びも友達と一緒にがんばっていましたね。

生活発表会 オープニングの歌といちご組(3歳児)

画像1
画像2
画像3
今日は,生活発表会の日でした。たくさんのお家の人やお客さんが見に来られて,子どもたちはドキドキした気持ちととてもうれしい気持ちとで少し緊張しながらプログラム1番が始まりました。
「山小屋いっけん」の手遊びと,「ひらひらひら」のかわいい歌です。朝一番ですが,子どもたちの素晴らしい歌声が聞こえてきてとてもうれしかったです。

プログラム2番は,24年4月から入園してくる「いちご組」です。
先生と一緒においしい物をリュックにいっぱいつめて,ピクニックにお出かけです。一人ひとりの姿がとてもかわいかったですよ。「やまのおんがくか」の歌もかわいかったですよ。

もうすぐ生活発表会!

画像1
画像2
画像3
来週の2月22日(水)は,西院幼稚園の生活発表会の日です。
今日は,4歳児,5歳児が発表する歌や楽器遊びをお互いに見合いました。
かわいい歌声で楽しんでいる姿が見られとっても素敵でしたよ。
当日は,たくさんのお客さんがいてドキドキする子どももいると思いますが,みんないつも通りがんばってほしいと思います。
未就園児「いちご組(3歳児)」も,参加しますよ。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp